
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのソフトウェアでは使えない可能性もありますが、ドライブをフォルダに割り当てる方法というのがあります。
たとえば、CドライブとEドライブがHDDとして存在したとして、C:\hogehoge\というフォルダをEドライブに割り当てると、C:\hogehoge\にアクセスするとEドライブの読み書きができる、という事です。NTFSのリバース・ポイントを使う、という方法です。
ディスク・ボリュームをほかのボリュームのフォルダに割り当てる方法(NTFSのリパース・ポイント機能を利用する)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024re …
ただし、
・NTFSである必要がある
・ソフトウェアによっては正常に動作しないかもしれない
まぁ、一度やってみてはどうでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/07 14:58
だめかと思いつつも試してみたところ、できてしまいしました!ほんとに驚きました。こんな方法があったんですね~ 録画を始めると一瞬だけ画面が引きつりますが録画したものを見てもなんら問題がありませんでした。
今回のようなことで外付けHDDで増設をあきらめている方にはぜひ知ってもらいたいですね。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
外付けHDDは何で接続しているでしょうか?USBなら望み薄です。
内蔵HDDはATA接続ではないでしょうか
外付けHDDケースのなかのHDDを取り出し、
じかにHDDを内蔵HDDに繋げるところに接続してみてはいかがでしょうか
録画したら、また取り外してケースに戻すのです。
ソフトウェアではどうにもなりません。
電話モジュラージャックにLANケーブルをつないで使えるソフトがないでしょうかというのと同じレベルのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
MOが認識されなくなりました。L...
-
リムーバブルドライブの検出
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
AQUOS内臓のHDとブルーレイを再...
-
SSD交換
-
ThinkPad 560XにCD-210PU
-
DVD Super Multi Drive を交換...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
googleスプレッドシートを自分...
-
GドライブがHドライブになって...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
CDは再生できるのにDVDが再生で...
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
Windows立ち上がらない
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDドライブ2台目を増設、しか...
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
リムーバブルドライブの検出
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
WinXP起動中に電源が落ちるパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
外付けHDDとして動作がおかしい...
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
外付CD-RW Logitec社製 LCW-T4...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
外付けHDについて
-
ノートパソコンとデスクトップ...
-
AQUOS内臓のHDとブルーレイを再...
-
内蔵型のHDDやドライブを外...
-
SCSI接続のHDDについて
-
IDEが認識されない
-
外付けCDドライブをUSB接続-い...
-
dosからMOまたはネットワーク接続
おすすめ情報