dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い機器で申し訳ないのですが、つい先日まで使っていたMOが認識されなくなりました。

何度かスイッチ等をいじったので、最初の状態がわからなくなりました。
ディップスイッチはロジテックのHPで調べて、初期設定のON:1.4にしてみました。
番号のついたツマミは、最後に触った時(4)になってたような・・・?

電源は入り、MOディスクの動いている音も聞こえるので、MO本体が壊れた訳ではなさそうなのです。
PC本体とのケーブルかとも思うのですが、、、交換する前に、出来る限りの直る可能性を教えてください。

環境
PC:MAC-OS8
MO:ロジテックLMO-640E


どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

#1&2です。


他のSCSI装置を付けていない状態でターミネータもONにしても見られないとなると、MOドライブそのものが壊れた可能性が高いですね。
先に申し上げたとおり「MOが回っても、通信(SCSI)の部分(パーツ)が故障していれば認識はしません」ので、ケーブルを交換してみるのも手ではありますけどね(でも無駄の可能性が高いです)。LMO-640E自体が2000年前後の製品だったはずですからねぇ・・・。

ドライバソフトに関しては一応「B's Crew」(株式会社ビー・エイチ・エー)がインストールされているはずです(でもWinのデバイスドライバソフトとちょっと違い、無くてもデバイスの認識はしたはず)が、Ver.4になるはずなのでCD-ROM提供されているはずです(Ver.3まではFD提供だったはずだけどLMO-640Eは非対応じゃないかな?)が、本体を譲り受けたときにもらってないならそれももう入手不可能です。
アンインストールはアプリをゴミ箱にポイしてゴミ箱を空にするだけ。

スキャナを外したと言うことですが、その時にはMOに異常はなかったと考えて良いのですよね?
(これも特にアンインストール作業なんて必要ないですけど)ターミネータがスキャナの方で設定されていた可能性も考えたからです。

仕事で使っているならバックアップ体制は考えておくべきでしたね。
現行のMacを買ってきて、それに対応するMOドライブを買ってきても、OS8で利用されていたと言うことですからMO自体のフォーマットがMac OS 標準フォーマット(HFS)の可能性が高いので、日本語でファイル名を付けてたりすると認識できない可能性がありますし・・・

いささかキツイ書き方になりますが、仕事である以上「今更部品の交換や買い足しをする気になれず」「CDドライブが壊れてる」状態で使い続ける方がどうかしていると思いますよ。
    • good
    • 0

・接続ケーブルをはずしてから、もう一度接続ケーブルを


しっかりつなげてみる。

・それでだめならMOディスクソフトをアンインストールして、
再インストールしてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

有難うございます。
・接続ケーブルの取り外しは何度も試したのですが、ダメでした。

・”MOディスクソフトをアンインストール”
MACにもアンインストールってあったんですね。。。
やり方が分からないです。
しかし、それ以前に、インストールされた当時のFDがありません。
おまけにCDドライブも壊れてるいます。使えるのはFDのみという状況です。

補足日時:2009/07/20 11:14
    • good
    • 0

>つい先日まで使っていたMOが認識されなくなりました。



私ならこの時点で故障を考えますけどね。
ケーブルを変えてみる価値はあると思います。私もケーブルが断線した経験が有ります。

この回答への補足

ありがとうございます。

私も、ケーブルの可能性が一番高いかと思っています。

気づいたら認識しなくなり、知識もない上にMOの裏のスイッチやツマミ等を色々いじってしまったので、ちゃんとした設定が分かって直るものであれば助かる!と思い質問させてもらいました。。。

この古いMACに今更部品の交換や買い足しをする気になれず・・・。

データの保存方法がMOしかなかったので、どうにか仕事のデータを取り出すのにMOを直したかったのです。

補足日時:2009/07/20 10:19
    • good
    • 0

#1です。


「MacのPC」ってのは止めましょうよ^^;
Apple社のPCが「Mac」ですので、例えて言うなら「カローラの車」って言ってる様なもんです。

OS8で使っていると言うことであればPowerMacG3(ベージュ)(DTとかMTとか)か、それ以前のPowerMac(9600とか8600とか7600とか)か、はたまた64kのMacでしょう?ここの辺りははっきり書いていただいた方が具体的な回答になりやすいです。


LMO-640EをMacに接続しているのは「SCSI」という規格です。

SCSIは終端設定が必要でそれがターミネータです。LMO-640Eは機器自体にターミネータを内蔵しているMOドライブなのでデップスイッチでそれをON/OFFできるのです。

SCSIが認識しないのはIDがぶつかっている場合もあればターミネータの誤設定の場合もあります(勿論、経年劣化による故障もありえます)。

HDDとかスキャナーとか接続してませんか?>>これが「他のSCSI装置」です。

電源が入っても、MOが回っても、通信(SCSI)の部分(パーツ)が故障していれば認識はしませんし、その場合は「MO本体が壊れた」になりますよ。「ドライブ部分が動作していても」です。
因みに
SCSI接続を「PCIカードで増設した経路」で接続していない限りベージュ筐体のMacでSCSIが壊れたとなるとですね、ロジックボード(WindowsPCで言う所のマザーボード)が壊れたと同義なんで、結構洒落にならない状況です。

ベージュのMacは今は全部始末しちゃってるんで「一般人」にしてます。

この回答への補足

Hoyatさん。
大変詳しく説明いただきまして本当にありがとうございます。
調べたらPowerMac9600でした。
譲り受けの物なので、本当にMACの何の知識もないまま(仕事上で)使っているもので・・・。

「他のSCSI装置」スキャナは以前は接続されていましたが、不要の為取り外しました。(ただ取り外しただけで、何かwinみたいにアンインストールとかしなくてはいけなかったのでしょうか?)

「PCIカードで増設した経路」PCに詳しくない上、他社の方が使っていたそのままの状態なので、わかりません。

補足日時:2009/07/20 10:03
    • good
    • 0

出荷時状態にしたと言うことだと「内部ターミネータ(終端)」が「ON(有効)」になったと言うことですから。

それで認識していないと言うことだと他にSCSI装置付けてますか?もしそうなら1のスイッチをOFFにして内部ターミネータを無効にしてやってみては?
SCSIなんて10年近く使ってないからなぁ・・・

この回答への補足

早速、ありがとうございます。大変古い物で申し訳ないです・・・。
しかし、PCに強くないものでちょっとわからないです。

”出荷時状態にした”
というより、いつの間にか認識しなくなったので、何度かいじっているうちに使えていた時の設定が分からなくなり、ロジテックのHPでのディップスイッチの初期が1と4がONになっていたのでそうしてみたのですが・・・動かず・・・。

”内部ターミネータ(終端)”???
”SCSI装置”???

ごめんなさい。分からないので、教えていただけますか?

MACのPCに問題発生?Bの可能性もあるのでしょうか?

補足日時:2009/07/18 15:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!