
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
資格そのものに対することではなくて申し訳ないのですが、
まず、
もしかして何度も落されて凹んだりしていて、
面接の時暗い雰囲気になっていたりはしないでしょうか?
というのは一般事務について言えることなのですが、
・一般事務という求人自体が少ないこと
・求人はあっても派遣会社に流れてしまうことが多いこと
・一般事務の場合、一人の求人に対して大勢の方が応募してしまうことが多い
といったことから就職が決まりにくい現状になっています。
よって、就職が決まらないのは、たまたま会社と縁がなかった、
質問者さん自身が否定されているわけではない、と割り切って就職活動をしてください。
それと、履歴書を書く際、秘書検定2級しかないと言うことで、
それしか書いていないということはないでしょうか?
>簿記3級を6月に受けます。
ということであれば、日商簿記3級6月受験予定、と資格の欄に書きましょう。
秘書検定だけしか書いていないよりは、簿記受験予定と書いておいたほうが、多少は採用される確率が上がると思います。
それと事務系なら簿記のほかにはやはりパソコン(最低限ワード・エクセルが使える)の資格もあったほうがよいと思います。
資格がない場合でも、職務経歴書に、自分のやってきた仕事や
使えるソフト名を書いておくとよいと思います。
就職活動、なかなか決まらないと不安もあるでしょうが、
頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
確かに、何社も落とされて凹んでいます。
地元が田舎のため余計に事務の仕事がなく厳しいことはわかっているのですが・・・。
>それと、履歴書を書く際、秘書検定2級しかないと言うことで、それしか書いていないということはないでしょうか?
これはどういう意味でしょうか?
これから職務経歴書など書き方を変えてみようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
早速のお礼有難うございます。
No1です。
説明が不充分でした。
履歴書の資格を書く欄に
「秘書検定2級」以外に何も書いていないのでは?
という意味で書きました。
No2さん、No3さんもとてもよいアドバイスを書いていらっしゃいますので、
参考にされた上で就職活動をしてくださいね。
よい職場にめぐり合えることをかげながら応援しております。
No.3
- 回答日時:
この質問の内容だけでは分らない事もありますので、
的を外れているかもしれませんが・・・
いきなり未経験での一般事務正社員は
難しいといえば難しい。
新卒・第二新卒以外で、
一般事務として
正社員を希望されておられるようでしたら
資格よりも実務経験が必要かと思います。
やはり一般事務といえば
エクセル・ワードのソフトを使えるという
基本的なスキルが必要になってくると思います。
操作ができるのであれば、検定等を受けなくても、
就労は可能だと思います。
最近では派遣登録先からの<紹介予定派遣>
といわれる雇用形態も増えております。
まずは派遣から始め、ある期間が経過すると
派遣先の企業が正社員として迎えてくれるというシステムです。
派遣は門戸が広い為、
未経験でも採用可の会社は多いです。
すぐにはお仕事は来なくても気を落とさず、
その間にスキルアップされてみてはいかがでしょう。
また、こまめに希望業界求人をチェックすることで
どういうスキルが必要で、何の資格があると便利か
自然と見えてくると思いますよ。
応援しています^^
参考URL:http://rikunabi.yahoo.co.jp/
ありがとうございます。
一般事務は実務経験6年です。
実務経験があるものの、何社も落ちているので何か資格を・・・と思ったのですが。
派遣で働きながらスキルアップしてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
一般事務という職種では、持っていて就職に有利になる資格などないと思います。
特別な技能を必要としない仕事を、まとめて一般事務というからです(実際には、事務の仕事をきちんとするには、それなりに経験も才能も必要なのですが、なかなか評価されません…)。そんな仕事ですから、給料が安くて指示を出しやすい若い女性やパート希望の主婦や派遣社員で済ませようとする会社がほとんどで、年齢を重ねるに従って正職員として新たに勤めるのは難しくなるでしょう。今後のことを考えるのであれば、長期計画で何か特技を身に付けることを考えてはいかがでしょうか(短期でお手軽に身に付けられることは役に立ちません)。
例えば簿記の資格を取ろうというのは、経理事務を特技にしようということですよね。それなら、この先経理事務の経験を積むことを考えなくては意味がありません。簿記の資格を持っていて一般事務の仕事を探しても、「本気で簿記をやる気はないんだな」と思われるだけでしょう。アシスタントでも派遣でも、また経理の仕事も入っている一般事務でもいいから、「ともかく経理をやりたいんです」と言わなければ、「まじめに勉強しようと思っているんだな」とは、思ってもらえません。
それから、一般事務は、資格よりも人間性をより見られるのではないかと思います。履歴書でも面接でも、これまでの仕事の経験や自分の個性をしっかりアピールしなくてはなりません。
趣味欄に「音楽鑑賞、旅行」などと書いていませんか。それでは、無趣味でつまらない人と思われてしまいます。「尺八演奏」と書けば、「ユニークな人」と思われるし(下手でもいいんです。音を出せればウソになりません)、「カラオケ(何でも歌います!)」と書けば、「明るい感じの人」と思われます。それから、例えば資格欄に書けるような資格がなくても、趣味欄に「英会話」と書いておけば、「英語が使えるかな?」と思わせることもできます。それで、面接のときに聞かれて「全然ダメです」と謙遜して応えていてはダメで、「まだまだですが、将来的に英語で仕事ができるレベルになりたい」くらいのことは言いましょう。
ここで大切なのは、ある程度相手の会社にあわせた回答を考えなくてはいけないことで、「カラオケ」と書いて受ける場合もあれば、ひんしゅくをかう可能性もあるでしょう。でも、何もアピールしなければ、おそらくどこでも目立ちません。
ともあれ、資格欄に「簿記三級」などと書いてあるよりも、ユニークで、でも好感を持ってもらえるような趣味欄の記載のほうが重要だと思います。趣味欄以外でもアピールできるところはあると思うので、工夫をこらしてみましょう。
いまは特に資格はなくても、自分はそれなりにいろいろなことができる人間だし、周りの人とうまくやっていくことができる大人である。それなりの努力もしていく前向きな人間なのだという自信を持ちましょう。そして、それを人にもアピールしようとすることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
-
だれからも必要とされてないの...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
私の仕事より彼女が大事、やか...
-
休日重視の仕事
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
仕事中もここに投稿できる人っ...
-
金持ちの服装 教えて下さい。
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
あなたはどうして働くのですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報