
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鉄道会社に勤めております。
鉄道会社の運賃は、国土交通省に申請した上で設定されております。
鉄道会社は、いわゆる民間の企業と異なり、「赤字ゆえに倒産させる」、
・・・という事は避けなかればなりません。
つくばエクスプレスの建設に掛かった債務(要は借金ですが、)を考慮し、その返済期間と、沿線の乗降予測、沿線人口などをふまえて運賃は決められています。
従って、安易に現行運賃より安くしてしまうと、最悪の場合、債務を返せずに倒産してしまう事もあり得るのです。
潰す事が出来ない企業体ゆえ、その点は仕方ないのかと思います。
No.5
- 回答日時:
まあ妥当な運賃ですね。
理由は、No.3 さんのおっしゃられているように、新設鉄道としては、高額な運賃にせざるをえなかった東葉高速等の問題をふまえて、有利子負債を少なくしたからです。
そうでなければ、もっと高い運賃にしないと、すぐに経営が行き詰まります。追加投資だとか、救済のために税金投入か?なんて話になります。
東葉高速などは黒字になっても、それ以上に借金の利息を払わないといけないですから、今のままでは、いずれは破綻します。
さて、JRで秋葉原から先に行く場合などには、常磐線から通しの運賃になって安くなるでしょうから、仕方ありませんね。利用者は利便性を取るか経済性を取るかですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/09 22:34
まとめてお礼をさせていただきます。
なるほど、新設の鉄道がつぶれないためには、妥当な運賃であるということなんですね。
丁寧なご説明ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在の鉄道の建設には莫大な建設費がかかります。
電車を運行する費用のほかに、建設費が減価償却費という費用として毎年かかります。
その費用をまかなうためにはある程度の運賃にせざるを得ません。
高いのは「建設費が高かったから」「まだできたばかりで償却されていないから」ということになります。
他の鉄道会社の運賃が安いのは、
物価が低かった過去の時代に建設し(いまの額からみれば建設費が格安)、
それから何十年という年月がたって建設費の償却が終わっているか、小さいからです。
地方鉄道には運賃収入そのものが少なく、電車を運行する費用さえまかなえず廃止されたり運賃が高いところが数多くありますが、それはまた別の話になります(つくばエクスプレスは予想ではそんなことはないはずですが利用者が極端に少ないとそんなことになるかも)。
つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道株式会社)は、資本金の大きさは1,850億円で日本で2番目に大きいです(1番はJR東日本)。
借入金も無利子が多く、有利子の借入金はあまりありません。
資本金は借金ではないし、借入金で費用に上がるのは利息ですので、財務体質は想像ほど悪くないです。
運賃もふたをあけてみれば意外と安めでした。
北総鉄道や東葉高速のほうが高いですね・・。
No.3
- 回答日時:
つくばエクスプレスや埼玉高速鉄道のように新規に鉄道を建設して新会社を設立した会社の路線は、既存の会社が新線を建設したり路線を延長するのと比べ、巨額の資金は借り入れに頼ることになるため(多くは地方自治体との第三セクター)、運賃が高くなります。
参考URL:http://s-rail.co.jp/contents/timetable/timetable …
No.2
- 回答日時:
距離対運賃比では東葉高速鉄道の方が高いと思いますけど?
建設費等が高いから償却しなくてはいけない費用がおおいんです。
内容から見れば僕は無理したなあという感じです。
ライバルはJRより高速バスでしたからね。
そう多くないですよ、運賃収入等で鉄道会社が自立しているのは。
海外は税金が莫大に投入されて鉄道会社が運行しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車賃が安いのは、いい事ばかりですね? 6 2023/05/07 12:52
- 電車・路線・地下鉄 首都圏の電車、運賃で苦にならないの? 7 2023/03/27 07:10
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本が特定運賃区間の運賃を10%程度値上げするそうですが、特定運賃廃止したら客減るかな? 4 2022/05/17 14:17
- 電車・路線・地下鉄 大手私鉄一運賃が高いのは京成電鉄ですか? 3 2023/06/24 13:13
- タクシー タクシーってなぜ列車やバスと違って、利用によって運賃が違ってくるのですか? 家から駅に行くのに1,0 6 2023/03/24 11:29
- 電車・路線・地下鉄 学割乗車券の乗り越しについて 長野のA駅から神奈川のB駅まで(100km以上)の学割乗車券を購入しま 4 2023/08/14 00:41
- 電車・路線・地下鉄 JR東海の名古屋~岐阜間で特定運転の設定なんて必要ですか? 2 2022/04/08 04:51
- 電車・路線・地下鉄 大阪メトロの地下鉄とバスの乗り継ぎ割引について 大阪メトロでは、SuicaやICOCAで地下鉄とバス 2 2023/08/08 01:08
- タクシー タクシーの運賃の時間併用があるのとないのではどれくらい儲けが違ってくるのですか? タクシーはバスや列 1 2023/04/18 22:48
- 電子マネー・電子決済 状況が特殊な場合でのおすすめのICカードとかクレカとかの組み合わせは? 自宅の交通ICカード圈は(1 2 2023/05/28 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常磐線各駅停車よりJRへ乗り換え
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
電車の乗り継ぎ、乗り入れについて
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
西武新宿線、池袋線、都営三田...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
大阪なんですけど、冤罪かけら...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
京王線はなんで乗り心地が悪い...
-
PASMO定期をSuicaに変更したい...
-
都営交通無料乗車券の使い方
-
駅員と郵便に関する質問が削除...
-
アメリカは新幹線がないのはなぜ?
-
北陸本線(富山駅⇔直江津駅)の...
-
新幹線はなぜATOによる自動...
-
京葉線
-
舞浜からお台場へ簡単に行く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
京葉線
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
陸橋、とは?
おすすめ情報