dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の質問になってますが…
N/Aとはターボではない車のことと理解していますが、何の略でしょうか?またN/A車のことを何と呼びますか?

A 回答 (12件中1~10件)

Natural Aspiration または Normal Aspiration


の略称です。

僕はエヌエー車って呼びます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ナチュラル・アスピレーションなら、思っていたナチュラル・エアーに少し近いかな(^^;)

お礼日時:2006/04/23 22:34

iVTECはカムリフト量とバルブタイミングが切り替わるんですよね

    • good
    • 0

#9番殿


VTEC、了解致しました。
走行中にタイミングだけが変るような物とは少し違うんですね。
カムが切り替わると言う感じ何ですね。

万一故障しても、走行には支障ない、優れた機構なんですね。

※ハイカムだけの乗りにくいハイチューン・エンジンしか知らないもんで・・・。
    • good
    • 0

略については#4さんと同じと記憶しております。


ナチュラルアスピレーション。

呼び方ですが、あえて「ターボ」と呼ばない、以上です。
ターボ付が主力車種(例えばレガシィB4等)でターボ付じゃないグレードをまとめて言う場合は「ノンターボの」といいますが、あえてN/A車の事を呼ぶ事はしません。むしろターボ付の方が特異なのでそちらを「ターボ車」と呼びます。
    • good
    • 0

私が出しゃばるのもナンですが、


VTEC (Variable valve Timing and lift Electronic Control system) = 可変バルブタイミング・リフト機構
ということで、タイミングだけではないです。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/vtec/
http://ja.wikipedia.org/wiki/VTEC
    • good
    • 0

VTECはタイミングだけじゃのないの??。

    • good
    • 0

呼び方については、No.1さん~No.6さんの回答で終わっていると思いますので、内燃機関(エンジン)について少し。



自動車用にかかわらず、内燃機関は如何に多くの空気(酸素)を取込み空気量に比例した燃料を燃やすかで出力が決定します。

その為の一つの方法として考えられたのが、ターボチャージャーやスーパーチャージャー等の加給器(コンプレッサー)を装着したエンジンとなります。
エンジン(吸気バルブ)の前に加給器を置き圧縮空気を作ります。
アクセルを開けるとシリンダーの中に大量に空気が流れ込み、それに比例する燃料を送り込むことが可能となり、大出力が得られることになります。

それに対しNAは、ピストンの上下動で発生する負圧でシリンダーに空気を取り込むことになります。排気量に準じた空気量しか取り込めない為、加給器付エンジンに対して出力は小さくなります。

このときに少しでも多くの空気を取り込む為には、吸気口を大きくすれば良いわけですが、むやみに大きくすると空気の流れる速度が遅くなり、空気と燃料がうまく混ざらない為、燃焼状態が悪くなり高出力が得られなくなります。
(排ガスも汚くなる。)
そこで、低回転時には吸気口を絞り流速を上げ、高回転時には自然に流速が速くなるので吸気口を大きくする方法が考えられました。可変吸気バルブ機構(ホンダのVTECが有名)と呼ばれるものです。
自然吸気エンジンには他にも強制吸排気弁動装置(デスモドローミック)とか慣性吸気とか色々な手法がトライされ出力向上を目指した歴史があります。

どの方式も、「如何にして大量の空気を取り込むか」という難問に対し技術者が導き出した貴重な技術になります。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VTECとはてっきりエンジンの形だと思っていましたが、形だけじゃなかったんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/23 22:38

下記の回答にプラスして、日本語では「自然吸気」。



何と呼ぶか?ですが、会話の中では特別に言いません。ただしターボ車と比較した場合、「エヌ・エー」とか「ノン・ターボ」とか言う事があります。
    • good
    • 0

>N/Aとはターボではない車のことと理解していますが


正しいです。
NA車とはみなさんおっしゃっている通り
ノーマルアスピレーションの略で、自然吸気エンジンの事です。まぁ読んで字のごとく自然に吸気してるわけです。
逆にターボ車は排気ガスの圧力でタービンをまわし
吸い込む空気をタービンで圧縮します。
そうするとエンジンに送り込まれる空気の量が増え、
高出力を得られるのです。

以上参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然吸気と日本語で書けば良く分かりますね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/23 22:35

ノーマル・アスピレーション



まちがいでした(W
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノーマル・アスピレーションですか、なるほどね。
ナチュラル・エアーかなとか思っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/23 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!