dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳になる息子がいます、断乳と断ミルクをしたいと思っているのですが、
今は、お昼寝(1日1回)時にオッパイしながら寝ます(オッパイはほとんどでていません)そして朝方(4,5時)一度起きてミルクを120ml飲んでいます。
この2つは同時に止めるべきなのでしょうか?それともどちらか一方を止めてから、もう一方と段階的にすすめるべきなのでしょうか?
経験された方などアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

かなり前に経験した主婦ですが・・・


少しずつやめた方が良いと思います。
お昼寝のオッパイは、ほとんど出ないのであれば、
お昼寝の前に、(フォローアップミルクで
したっけ?)チルミルとかを150CCや200CCくらいたっぷり飲ませてあげて、オッパイを口に
入れないようにしてあげるといいと思います。
言い聞かせてみるといいのでは?
触るだけならいいよ、とか。うちの娘は、年中さんまで触ってましたので。
朝方のミルクは、泣かせてやめるようになるかな?
朝方に言い聞かせても、寝ぼけてて無理だと思うので。実家に帰るとか連休を狙って実行すると
旦那さんに迷惑かからないかも・・・
うちの娘らのときも、連休にしました。
実行する日に沢山お散歩などして疲れさせると
案外ぐっすり眠るかもしれませんね。
たまに、言い聞かせるとわかる子供もいるそうです。
親は楽ですよね?
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダンナさんにも迷惑をかけることなので、GWの連休を狙って、お昼に沢山遊んで、夜中のミルクをやめようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/15 00:00

うちの子が乳幼児健診でお世話になった病院で言われたことなんですが。



「断乳または卒乳」
液体を乳首から飲むことを止めること。
(哺乳瓶から液体を飲む、ママの体から母乳を直接飲む、などをしなくなる)
「離乳」
食事のメインが液体乳製品でなくなること。

つまり、断乳・卒乳の「乳」は「乳首」のこと、離乳の「乳」は「牛乳」のことなんだそうです。
母乳が出ていなくても、質問者さんのお子さんのように「昼寝の時に、チュパチュパしている」っていうのは、「離乳は完了していても、断乳は完了していない」ことになるそうです。

質問者さんがしたいのは、タイトルにも書いてあるように、断乳ですよね?
と言うより、お昼寝なり、夜ずっと寝ていて明け方なりに、チュパチュパするのを止めたいってことですよね?ミルクを止めたいのではなく、哺乳瓶をチュパチュパするのを止めたいんですよね?
もし、そうなら、質問者さんが「断ミルク」と思ってるのも、「断乳」だと思います。哺乳瓶の乳首をチュパチュパするのを止めさせる事なので。

同時に止めた方が、「ああ、寝る時も、やらないんだな」って分かりやすいかもしれません。
ただ、お子さんの性格によっては、同時に止めさせられると寂しくてパニックになってしまうかもしれないので、場合によっては、段階的でも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~、確かに乳首が恋しいのだと思います。
夜中(朝方)のミルクは、虫歯も心配ですので、段階的にこちらからやめていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 23:58

私も子供が10ヶ月の頃から断乳に入りました。


その頃は朝母乳1回、夕ご飯の後ミルク1回でした。
うちの場合ですが、まず朝の母乳をやめて夕方のミルク1回にならしました。
それからミルクの量を徐々に減らしてお茶に変えていきました。
ぐずったりもせず自然に断乳できましたよ。
どちらの方法もありだと思いますが、私はちょっとずつやめていったほうが赤ちゃんのショックが少なくていいかなと思いました。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母も子もあまり辛くないような断乳にするには、こちら側の工夫も必要なんですね。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/14 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!