dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
私は今大学3年に在学中の者です。
現在公務員を目指しています。
私は1浪しているため、今年の公務員試験の受験が可能で、今年受験慣れのために受験してみようと思っています。
そこで質問なんですが、もし今年受けて落ちてしまった場合、それが理由で来年の試験に不利になるということはありませんか?
お願いします。

A 回答 (5件)

今年公務員試験を受験したものです。


公務員試験は合格者に占める公務員浪人生の割合はそこそこ高いので、去年落ちたことが不利になるようなことはありません。むしろ、面接のときに「どうしてもここで働きたかったから今年再チャレンジしました。」と言えると思います。しかし、大学卒業後、経歴に間があるならともかく、大学3回生での受験歴を面接で問われることはこちらから言わないかぎりないかもしれません。どうしても気になるのなら、来年受ける予定のない自治体で腕試ししてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

公務員試験経験者です。



自治体によって、過去にその自治体を受けた事があるか聞いてくる自治体があります。
自分が受けた自治体の内、1つだけそういうところがありました。
何のためにそんな事を聞いているのかは分かりませんが、複数受けて1ヵ所だけ聞かれた事を考えると、過去の受験を気にしている自治体は少ないと思います。

また、予備校に通っていたのですが、予備校の先生が試験慣れのために3年生の時に受ける事をすすめていましたので、不利になることはないと思います。
    • good
    • 0

公務員試験は受験資格の要件を満たしていれば再チャレンジすることに何の問題もありません。


ただ、ご質問者様は現在大学3年ということは来春卒業ではないと存じますが、その場合、今年実施される大卒程度の公務員試験を受験することはできないのではないのでしょうか?
国家公務員、都道府県職員などの場合卒業しているか来春卒業見込みであることが受験資格となっていると思うのですが。
    • good
    • 0

まったくありません。



質問者さんのような方はよくいらっしゃるのですが、それは何の問題もありません。

人事院の人が公言していました。
    • good
    • 0

まったくありません



公務員試験の合否の指標はその時の判断です
過去の受験暦は反映されませんし

試験官はいちいち過去にその人が受験したかどうかも把握していないと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!