dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ELECOMのアンプ内蔵ダイナミックマイクロフォン(http://www2.elecom.co.jp/peripheral/microphone/m …)を買ってきてPCに接続したのですが、音声が認識されないようです。
「コンパネ」_「サウンドとオーディオデバイス」にてハードウェアのテストウィザードでテストをしても認識されないという結果でした。
説明書にある通り、マイク端子(ピンク)に接続をしています。デバイスの音量の「マイク」にミュートのチェックは入っていません。問題解決のための切り分け方法でも良いので教えてください。

考えられる原因としては
1 機器選びがふさわしくない(ダイナミックマイクではなくコンデンサマイクじゃないとダメだった)
2 サウンドカードの問題(詳しくないのでよく分かりませんが、PC用でないダイナミックマイクも認識されません)
と見ているのですが、どうでしょうか?
用途はPCから鳴る音と自分の声を一緒にLine出力で録音するためです。
OSは98からアップグレードしたXP、NECのVC550J/2を使用しています。音の再生・録音のデバイスはIntel(R)integrated audioのみと出ています。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

・はじめまして。



・マイクを接続した際にPCのスピーカーから(マイクの)音は出てますでしょうか?
音が出ている場合は、"録音"コントロールで"マイク"が選択されていないと思われます。
 一度確認されたように、"サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ"の
"音声"タブ/"音声録音"欄の"音量"ボタンの順にクリック
別窓として表示されるコントロールの中の"マイク"部分の下部
"選択"にチェックが入っているかどうか、ご確認下さい。
("マイク"が表示されない場合は、メニューバー?の"オプション"→"プロパティ"の順にクリック
表示される"プロパティ"ウィンドゥの"音量の調整"欄の"録音"部分をクリック
"表示するコントロール"欄の"マイク"部分にチェックを入れてみて下さい)
 もし、音が出ない場合には、他のマイクかヘッドホンをマイク端子に接続して
音が出るかどうかご確認下さい。

・なお、私の環境で確認してみましたところ、"マイク"が選択されていない場合、
"サウンド ハードウェア テスト ウイザード"上で
レベルメーター及びボリュームコントロールのスライダーが反応しませんでした。
(スピーカーから音が出ているのに・・・です。)
 問題解決するといいのですが・・・。

・それではっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
>マイクを接続した際にPCのスピーカーから(マイクの)音は出てますでしょうか?
・接続の際、マイクの電源が入っていなくても「ボッ」という雑音はスピーカーから聞こえました。
ただ、マイクをONにして話してみても、スピーカーから聞こえてこないのです。
(というか、聞こえてくるかこないか微妙だったので音楽を流してマイクから音声を入れてmp3プレーヤーに録音したところ、音楽だけが入っていたのです)

>音声録音"欄の"音量"ボタンの順にクリック
別窓として表示されるコントロールの中の"マイク"部分の下部"選択"にチェックが入っているかどうか
・今一度確認しましたが、チェックは入っています。
ウィザードを試してみました。マイクON状態でもOFF状態でもスライダーを下に動かした後、上に移動していきます。
「次へ」ボタンをクリックすると「音声が認識されなかったのでテストを完了できませんでした」とメッセージが出ます。

お礼日時:2006/04/14 23:27

・サウンド ドライバは"Windows XP"に(あらかじめ)登録してあるものと思われますので、


現在問題ないのであれば、入れなおすことはないと思います。
・私の知識が足りず、申し訳ありません。
他にマイクなりヘッドホンなりでテスト出来るといいのですが・・・。
・それではっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
その後、USBオーディオ変換ケーブル(HAMU02)というものを見つけました。
USBオーディオとして認識され、無事音も聞こえるようになりました。
色々と本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:22

・たいへん失礼致しました。


オーディオ デバイスは"Intel(R)integrated audio"で問題ありません。
サポートページの"YAMAHA AC-XG Audio Device"のところを置き換えてご覧になって下さい。

・それではっ!
    • good
    • 0

・お役に立てず申し訳ありません・・・。


今一度、接続関係の再チェックをしてみたうえで
(マイクの電源は入っているか?PCのマイク端子に接続されているか?)
NECのサポートページをご覧になって下さい。
 気になる点としては、
オーディオ デバイスが"Intel(R)integrated audio"となっていることなのですが・・・。
 なお、(このサポートページが)ご使用の機種に該当するものであるかどうか
念の為、ご確認下さい。

・それではっ!

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、ありがとうございます!
助かっております。

URL参照致しました。正常作動を確認したのですが一応ドライバの入れ直しを…と思っています。
しかし、アンインストールする前に更新ができるかどうか確認しようとしたら、検索してもドライバが見つからない状態となり…ちょっと怖いのでアンインストールは避けました。ドライバはどこにあるのか…付属のCDでもちょっと探してみようと思います。

ドライバは、Intel(R) 82801AB AC'97 Audio controller というのが正式名称のようです。
無知で申し訳ないのを承知でお聞きしますが、更新で検索されるのは差分のドライバファイルですか?それともアンインストールしてから自動的に検出されるものと同じものでしょうか?
もし別のものであれば、アンインストールを試みようと思っているのですが。

お礼日時:2006/04/15 01:09

参照URLを見ると「モノラール」と書いて有りますが、PCのMIC端子はモノラールなの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
PCの仕様書を確認しました。

入出力関係は「ライン入出力(ステレオ、ミニジャック)、マイク入力(モノラル、ミニジャック)」 とありますので、問題ないかと思います。

お礼日時:2006/04/14 21:04

こんばんは。


同じようなものを使ってますが、電池はちゃんと入れましたか?
単4乾電池2本(別売)ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電池がきちんと入ると、スイッチを入れたときに電源ボタンが点灯する…ということで良いのでしょうか。
点灯しているので、大丈夫だと思います。

お礼日時:2006/04/14 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!