
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
企業の人事採用担当経験者です。
朝8時からという説明にもかかわらず、朝7時には、全員が出社して、朝7時30分には毎朝のミーティング、独身者は、朝6時30分に出社してるんですね。
朝早すぎて、仕事以上につらいとのこと、大変ですね。
多くの会社は、朝9時くらいの出社時間ですからね。最近は、フレックスタイム制の会社も多くなり、11:00までだったら、何時に出社してもいいような会社もあります。
そこで、私からのアドバイスですが、簡単なことです。今の会社の慣習を変えることは困難そうなので、自分が退職するか、我慢して勤務し続けるかの2つに一つです。
私からのお勧めは、かなり辛そうとは言っても、無理ではなさそうですので、しばらく我慢して、転職活動で、いいところが見つかったら、退職届を出されるといいでしょう。
頑張ってください。きっといいところが見つかりますよ。
No.8
- 回答日時:
「世の中の人が、何時から働いているか知りたい」というよりも、
『朝8時からと説明されていたのに、6時30分に出社している』ことに
引っ掛かっているように聞こえます。
6時30分出社を納得しているのであれば、
「朝早すぎて、つらい、そして出社する」と割り切り、
どうしても腑に落ちないようであれば、
採用担当者に確認してみるのは、いかがでしょうか?
No.7
- 回答日時:
平成7(オ)2029 賃金請求事件
平成12年03月09日 最高裁判所第一小法廷 判決
では、始業、終業時の着替え時間は勤務時間であるとしています。仕事の準備時間は完全に労働時間に含まれます(これを準備時間は労働時間に含まれないと考える人が多いですが、)。
したがって、朝7時30分からの毎朝のミーティング時間は完全に労働時間に入ります。
また、6時30分からの食堂で朝食を食べながらの情報交換の時間も労働時間を認定される可能性が高いです。
No.6
- 回答日時:
法律違反だとかなんとか、難しいことは分かりませんけど。
あなたは、「朝の出勤時間」についてのみ書かれていますが、夜(終業時間)はどうなのでしょう?
例えば、営業関係で外回りが多く、そのまま「直帰」であれば、会社全体として意思疎通や各種連絡調整の時間が、必要となりそれが朝に行われるのはやむを得ないと思います。
また、職場内の掃除など自分たちで行うのなら、当然その時間も確保しなくてはいけません。
また、あなたは独身寮かなにかにお住いですか?
もし、そうであれば食事の時間が決まっているのも当然ですよね。
その時間に合わせて食事をして、先輩が出社するまえに職場の鍵を開けておくのは当然ではないでしょうか?
考え方として「仕事に関すること、会社に関することを行うのは8時からだ」と考えるか、「仕事の準備などは、勤務時間に含まない」と考えるかの差ではないでしょうか?
出社して、お茶を一杯飲みながら、新聞に目を通して、「さぁて、どれどれ、どっこいしょ・・・」という、暖機運転の時間をどこに置くか???
ウチの職場の新人の例です。
寮に住んでいて、残業しても夜7時には帰ります。
朝早いのは全くダメ・・。
なぜか? 夜遅くまで「ゲーム」をやっていて睡眠時間が短いから。
それじゃぁ、朝つらくて当然ですよね。
No.5
- 回答日時:
会社には勤務時間の定めがあります。
9時から午後5時まで、休み時間1時間。
拘束8時間、実働7時間労働が一般的です。
出社は9時15分前に行えば立派です。
1時間前に全員が出社、しかも無償労働であれば法律違反ですね。
転職したばかりならば、暫く様子を見て、この会社に長く働くかどうか見極めることも大事かと思います。
No.4
- 回答日時:
>朝7時には、全員が出社して
>朝7時30分には毎朝のミーティングがはじまります。
7時出社というのは義務なのでしょうか?
毎日1時間残業(早出残業)になります。
自主的に出社しているのだから手当てを払わないというなら
労働基準法違反ですね。
No.3
- 回答日時:
私の会社は9時から仕事開始です。
8時40分ごろには会社に到着しています。会社によってそれぞれ異なると思いますが、現在の環境に我慢できないときが来ればその時は転職を考えてみてはいかがでしょうか?No.2
- 回答日時:
出社時間を聞きたいなら、アンケートにどうぞ。
6時に出社し7時半にミーティングが始まるまでは何をしているのですか?
情報交換が必要であれば、独身者だけが必要というわけではないでしょうから、
7時半のミーティングで情報の共有をするのが本来の姿であるかと思います。
業種・職種や手当の状況がわかりませんが、6時の出社が業務命令であれば
やむを得ませんので、早く寝るなどで対応するしかないでしょう。
私の会社は以前は始業8時半の建設会社の現場勤務の時は8時から朝礼を
行っていましたが始業前に定例で行っていたのはこれ位でした。
No.1
- 回答日時:
会社の規定は、8:30~17:00です。
が・・・7:30から打ち合わせ8:30から通常?業務です。
打ち合わせ資料が前の日に出来ていなければ6:00には出社していますね。
会社を出るのは23時~26時の間です。
年間休日は126日+10日あるはずなのですが土日どころか3大連休すら休めません。
そういう大手企業は結構あります。
でも今は転職しましたので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体調不良で休んだら、違う日に...
-
社宅、借り上げ社宅、寮に関す...
-
昔の職場への誘いへの断り方
-
会社昼から出勤でスタッフに挨...
-
40代おっさんで特に専門領域も...
-
中国の給料日って何日ですか?
-
正社員から契約社員へ変更しま...
-
給料から親和会費が天引きされる
-
始末書の提出を求められてます
-
辞退 ロッカーの鍵 返却 (...
-
正直、見下してしまう職業を教...
-
仕事の中間、水曜日
-
カインズホームのバイトは面接...
-
Apple Storeからこのサイトのア...
-
まともに仕事に来れない産休明...
-
市役所か特別区か・・・・
-
茶髪のことについて・・
-
農協への就職は良いんでしょう...
-
15時からはま寿司のバイト面接...
-
マクドナルドでバイトを始めよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で休んだら、違う日に...
-
通勤費を貰ったのに定期を購入...
-
会社昼から出勤でスタッフに挨...
-
寝坊して出勤時間を過ぎても出...
-
40代おっさんで特に専門領域も...
-
昔の職場への誘いへの断り方
-
給料から親和会費が天引きされる
-
車通勤不可
-
親が倒れた時の会社への報告に...
-
中国の給料日って何日ですか?
-
妻が週一でパートにでます。 会...
-
社宅、借り上げ社宅、寮に関す...
-
出勤してきた人に「お疲れさま...
-
昼以降出社する時の挨拶
-
辞退 ロッカーの鍵 返却 (...
-
請負先?
-
事務服で通勤していますか?
-
ロッカーのない会社とかどうし...
-
有限会社の代表取締役の就業形態
-
派遣の通勤手段についての質問...
おすすめ情報