dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生のパソコン部に所属する方にお聞きします。
みなさんのパソコン部ではどのような活動をしていますか。
人気の活動や面白かったテーマを教えてください

A 回答 (2件)

新高1です。


中学校時代放送部に所属していました。(放送部といってもかなりPCを使いパソコン部といってもいいくらいです)

その学校のHPがあったら学校生活のニュースを更新したりしていました。桜が満開になりましたなど小さなニュースも取り上げていて保護者の方などからとても好評でした。

あとHP関連だと大きな学校行事(体育会や文化祭など)は特集ページを作って練習の様子から伝えていました。

また、HPでも色々なコンテストをしているので応募してみるのもいいかもしれません。(だいたいのコンテストはテーマが出されそれにあったHPをつくり応募します。)中学校時代、文部科学省後援のHPコンテストにダメもとで応募したらなんと応募している学校の数が少なく最優秀賞(全国一)をとって新聞などに載りました・・・コンテストによっては応募総数が少なくお得なコンテストもあります。(サッカー部などの運動部とは違いHPコンテストはすぐ全国なのでいい賞を取れる確率が圧倒的に高くなります)

セキュリティレベルは、学校のネットワークを管理している先生に「こいつならこれだけの事もできるし大丈夫」と信頼を得れば特例の権限を得られることが出来るかもしれません。(僕はそうして普通の生徒・先生には入れないところ(HPのデータがあるところ)入れる権限を貰っていました。

色々と活動し学校などの役に立てば周りからとても感謝される部活です。いい賞を取れる確率も高いですし。頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。やはり黙っているとか、人から教えられるのを待っていたのではだめなのですね。ホームページの話はとても面白かったです。高校生用のコンテストを探してみます。

お礼日時:2006/04/16 23:20

学校により格差があると思いますよ。


情報化のある学校や、情報教育に長けている学校などは、色々やらせてもらえるかもしれませんが、そうでない場合は、どうでしょうかね・・・

息子の高校の場合ですが、体験入部にいったら、みんな自分よりレベルが下で、毎日くだらないゲームなどをしていたので、「何かしないんですか」って聞いたら、「生徒会から、依頼がない限りすることはないから、好きな事しっていいよ・・・」と言われたそうです。
でも実際は息子のしたいような事はセキュリティの問題でできることはなく、入部は諦めました。
そもそも、学校の生徒用のPCはセキュリティガード?が高く設定してある事が多いようですから、生徒会にHP作りだったり、他の部のHPを作らされたり・・・が多いかも?

もし、入部をお考えなら体験入部をしてから決められてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。人によってレベルの差はあるのでしょうが、何もしないのは・・・。インターネットばかりしている噂を聞いたものですから。やはりそのような部活もあるのですね。

お礼日時:2006/04/16 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!