dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭にあるもので、怪我したときなどに痛みを和らげる方法はありますか。麻酔の代用品のようなものがあったら教えてください。

A 回答 (6件)

  こんばんは。



 酒類があれば、飲んで酔いが回ってくると中枢神経もある程度一時的に麻痺されるので、脳への痛みの信号が伝わっても、痛いという感覚が鈍って結果的に痛みを柔らげます。
 アルコール度が強いほど効果がありますが、飲みすぎると胃や肝臓を傷めたり、二日酔いになったりします。料理酒でも同じです。 


 鎮痛剤は痛みを一時的に止める働きがありますが、治療薬ではないので、薬の効果が弱まってくればまた痛み出します。
 風邪薬にも少し鎮痛剤が入っていますので、弱い痛みであれば効果があります。

 鎮痛剤や風邪薬、胃腸薬、怪我の塗り薬などは常備薬としていつも備えておきましょう。
 私はこれに加えてサプリもいつも用意してあります。


 やはり医者に行って、適切な診断と治療をしてもらうのが一番良いでしょう。
 怪我が酷ければ、119番通報して救急車呼んで構いません。
 ただ、ちょっと擦りむいたとか、包丁で少し指を切った程度ならば自分ですぐに病院に行ってください。
    • good
    • 1

怪我の痛み止めなら氷などで冷やすことくらいでしょう。


手で押さえるのも方法と場合によっては効果があります。
アルコールを飲むのは絶対に良くないので避けましょう。
麻酔の代用になるような物はないと思って良いです。
ちなみに気持ちの持ちようひとつで痛みだけは和らぎます。
    • good
    • 0

皆さんお書きの通り、素人判断せず、出来るだけ医者に行きましょう。



下手に薬を服用すると、その後、通院した後で、Dr.が処置に困ることもあるそうです。

医者に行くまでの、短時間の対処療法としては、氷枕などで、局部を冷やして見てください。
ただ、これも、炎症からくる痛みならOKですが、患部を悪化させる可能性もありますので万全ではありませんが、薬を服用するよりは良いかと・・・。
    • good
    • 0

痛みを無理矢理抑える事はいけません。

痛みは身体の不調を知らせるシグナルです。
ただ、子供の様に我慢が出来ない場合や痛みで動けない時には対処療法的に鎮痛剤を使用すると良いでしょう。しかし、医療機関に行く前には使わない事です。もし、使ったのであれば鎮痛剤の成分を書いた物と、飲んだ時間、量を医師に告げないと誤診される危険性があります。
    • good
    • 0

怪我をして鎮痛剤を飲まないと絶えられないほど痛いのなら


飲まずに医者に行くほうが良いです。

鎮痛剤飲んでから医者に行けば、何処が痛いのか解らないと誤診を招きます。
    • good
    • 2

鎮痛薬(痛み止め)には、のみ薬、はり薬、ぬり薬、座薬、湿布薬などがあります。

下記参考にしてください。
 利く場合もあり、利かない場合もあります。
 できるだけ医師や薬局に相談して使いましょう、また副作用に注意して使用すること。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/kshp-jp/itamidome …

http://www.alba-pharmacy.co.jp/main/mame/mame_00 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!