
いつもお世話になっています。
1960年頃の古い文献で、分光光度の測定(Spectrophotomericと書いてある)において波長の単位がmμ(ミリミクロン)で表されていました。
その頃の論文はどれもmμみたいです。
googleで調べて、それはμm(マイクロメーター)だということが分かったのですが、現在は分光光度計の波長はnm(ナノメーター)で設定しますよね?
これはどのように違うのでしょうか。
分子吸光係数も桁が変わってしまうのでしょうか。
具体的には、
The spectrophotometric assay used here involves the measurement of the benzaldehyde produced during the oxidative deamination of benzylamine and depends on the difference in the absorption spectrum of benzaldehyde and benzylamine at 250 mμ. The molar extinction coefficent of benzaldehyde is 13,000, whereas that of benzylamine is <200.
RCH2NH2 + O2 → RCHO + H2O2 + NH3
Readings at 250 mμ are taken initially and every minute for 5 minute.
One spectrophotmeric unit of enzyme is defined as the amount of enzyme which produces an initial rate of change in optical density at 250 mμ of 0.001 per minute at 30°.
と記載しています。
生化学の先生でも分からないといわれ、かなり困っています。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
1/1,000mm=1μm(=1μ)
1/1,000,000mm=1/1,000μm=1nm(=1mμ)
もう回答がありますが,いろいろな単位があると混乱しますね。
1μgを1γ(ガンマ)とも言っていました。
ガンマですか・・・
そんなのが出てきたら、全然検討もつかなかったと思います。
こちらは皆さんがよく教えてくださるのでとても助かります。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 The majority of currently available reviews focus 8 2022/08/07 05:55
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報