dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「偽」という漢字の成立について質問です。
漢字にはそれぞれその文字ができあがった理由のようなものがあるようですが、
「偽」という字はどういう経緯でできあがったのでしょうか?
「人のため」がなぜ「ニセ」の意味になるのかがどうしても気になってしまい、
質問してみました。

A 回答 (7件)

「為」という字には「手を加えて別のものにする」という意味があるそうで、人偏が付くことでそれを人が行うという意味になり、「嘘をつく」という意味の漢字になるのだそうです。



しかし、参考URLなどを見ると、そもそも漢字の成り立ちを考えるのは一筋縄ではいかないことのようです。

また、漢字というのは一つ一つが意味を持っているので、組み合わせで作られた字は必ず各々の字の意味を持っていると思いがちですが、実際はそうでないことの方がずっと多いです。また、元々はそうであっても、昔の中国と今の日本では同じ字でも意味が違っていることがたくさんありますから、もはや想像することすら難しいのではないでしょうか。

参考URL:http://www.commakagi.ne.jp/tosyokan/kokugo/kanji …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考URL拝見しました。
なかなか興味深かったです。確かに一筋縄ではいきませんね。
漢字が考え出された当時の文化風習も大きく関係しているわけですしね。
「光」という字は中国では「~し尽くす」という意味だと聞いたこともあります。今の日本人の感覚では何故そういう意味なのか想像し難いですよね。

お礼日時:2006/04/18 10:45

漢字の成り立ちを知るには、国語辞典か漢和辞典の解字を引いてみるとよいでしょう。

以下、広辞苑より抜粋。

偽[僞]

解字
 形声。「人」+音符「爲」(=人が象を手なずける形)。人が作為する意。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「解字」というのは知りませんでした。
"人が象を手なずける形"???・・・興味が尽きませんね。はまってしまいそうです(笑)

お礼日時:2006/04/18 11:14

作+為 人が手を加え、つまり作為を加えて本来の性質を変える意味があるのでしょうね。



下記リンクの「為」の質問は参考になるでしょうか。
8/10の記事です。

参考URL:http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_022.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答と参考URLの紹介ありがとうございます。
同じように漢字の成り立ちに素朴な疑問を持つ人がたくさんいるんですね。

お礼日時:2006/04/18 11:06

http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_mean2.html#Q …

ご質問とは違いますけど、「儚い」についても載っていました(^^)

参考URL:http://www.taishukan.co.jp/kanji/kanji_qa.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込みありがとうございます。
気になって色々な字を調べ出すとキリがくなりそうですね(笑)

お礼日時:2006/04/18 11:03

天然でない人によって為される物、人為的に作られた物を意味する所から「偽」という字が使われます。



天然物を「真物」と考えれば、人為的に作られた人工物を「偽物」と考える事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく考えてみれば「為」は「ため」の他にも「な(す)」とも読みますものね。
長い歴史の間に「人工物」の意味がニセモノの意味をもつようになったのでしょうね。

お礼日時:2006/04/18 11:01

人の夢と書いて「儚い(はかない)」と読みますよね。


人の為でどうして「偽り(いつわり)」なのか

http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_mean2.html

検索してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
#2の方と同じサイトでしたね。参考になりました。
私が検索したときにはこのサイトは見つけられませんでしたので、ここで質問させていただきました。私の検索の仕方が下手だったのでしょうか(笑)

お礼日時:2006/04/18 10:53

こんにちは。


回答が書かれたページをみつけました。
もともとは、人が為したもの→人が作ったもの
とかの意味だったのが、いつのまにか
人が作ったもの=ニセモノになったと書いてます。
本当かどうかは定かではありませんが。
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_mean2.html
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「為」っていろんな意味があるんですね。"漢文を読む人がこの字に出会うとイヤになる"って言うのは説得力ありますね(笑)

お礼日時:2006/04/18 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!