
30代女性。昨日献血に行きました。比重が足りないとの事で断られました。20代の頃は、そんなこと無かったのに。
半年前も同じように断られていたし、主人の尿酸値が高めだったので今年1年、栄養について自分なりに勉強して、食生活にはかなり気を使っていただけに、ショックです。
献血は4分の1ぐらいの女性は比重でひっかかるらしいので、仕方ないかな、とも思いましたが、鉄分をより吸収するにはどうしたらよいのかと考えてしまいました。
コーヒーは1日食後に3回のみます。また、お茶の葉をすってたっぷり葉っぱごと、1日5回ぐらい飲んでいます。
この程度でも鉄分って吸収されにくくなるんでしょうか?
栄養士さんやお医者さんの回答をいただけたら、うれしいのですが・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
和食のコース料理を食べると良く分かりますよ。
食後に緑茶(玉露)が出るのですが、食事をして、ゆっくりとデザートを食べて、結局食事が終わってから30分、1時間後にやっと緑茶が出ます。
それは、鉄の吸収に関して理にかなっていると言えます。
タンニンにより鉄吸収が阻害されたりしますし、皆さん書かれているように鉄はビタミンCなどの還元物と一緒に摂取しないと吸収率が非常に悪くなりますし。
実際に、生体内の鉄と言えば、ヘモグロビンのヘム鉄、全身を循環するトランスフェリン、貯蔵の役目を果たすフェリチンとあるのですが、現代女性ではかなりの割合でフェリチンがない、あるいは非常に少ないと言われています。
コーヒーや緑茶などは、食後少なくとも1時間は控えた方がいいと思いますし、この際サプリメント等に頼るのも一つの手だと思います。
また、炊飯器やヤカンに南部鉄製のものを入れて調理というのも効果が期待されますし、鉄製のフライパンや鍋で調理、というのも、野菜など自然のビタミンCと一緒になるために吸収率でよい効果が期待できますね。
栄養について勉強されたのはすばらしいことだと思います。でもカルシウムとリンは1:2~2:1で摂取するのが最も吸収率がよい、などの組み合わせって言うものが存在しますので、その辺までつっこんで見てはいかがでしょうか?
なるほど、食後1時間ですか。がまんして少し時間を置いてみます。やかんに鉄玉子という南部鉄を入れて沸かしているのですが、これって鉄分出てるのかなぁと少々疑問に思っていました。でもいい事なんですね。
昔の人は科学的なことを知らなくっても、食べ合わせとか理にかなっていて、そういう感性すごいなぁと思います。
次の献血はできるように努力します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
体の中の新陳代謝の化学変化について分っているお話をします。
あまり聞けない話です。大切。普通鉄分を摂りなさいとだけ言われますが、体内に入ってから、細胞に取り込まれるまでに色々な経過があることが分っています。それについての話です。
横文字が入りますが、人の名前と思って聞いてください。
●血液に入っていくには銅Cuが必要
Cuが結合したたんぱく質には、チトクロームCと酸化酵素として働くセルロプラスミン(銅Cuを運搬するたんぱく質でもあります)の2人います。
●Cuが結合したセルロプラスミンは、鉄分を体内に吸収するために必要なたんぱく質です。
その理由は、食物で取り込んだ鉄分は消化器の粘膜細胞に貯えられるけれど、セルロプラスミンつまり銅イオン(銅の+電気)の数が少ないと、
鉄が+電気3つ帯びた鉄イオン(化学の専門用語で3価の鉄イオンと言います)になれないため、鉄をくっつけて運ぶトランスフェリンになれず、鉄が血液に入って行けず、鉄分を各細胞に運んでもらえないことが分っています。
体内は連携プレイなので鉄だけ食べてもだめ、と言うことが分る良い例です。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
)栄養士さんやお医者さんの回答をいただけたら、うれしいのですが・・。
ごめんなさい。 どちらでもないのですが経験者なのでチョットだけ。
お茶は確かに鉄分吸収の妨げになるといわれました。
私も比重が足りなさ過ぎ。。。
なので鉄剤を服用しています。 病院からいただいているので
そのときに薬剤師さんに、服用する前後1時間はお茶は飲まないように、と言われています。
コーヒーに関しては、聞いても何も言われませんでした。
鉄鍋で調理したり、市販でも鉄分配合のサプリがありますよね。
そのようなものを上手く使っています。
鉄分が不足すると(貧血)、爪がわれやす疲れやすくなりますよね。
なくなってしまった鉄分を食事だけでカバーするのは、なかなか難しいようです。 私も頑張っていましたが、時間もかかり到底追いつけないぐらいでした。
ちょっと宣伝しているようなサプリを飲んで補ってから、減らさないようにされた方が今は良いのかもしれません。
単に経験者のアドバイスと思ってくだされば嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 体型改善の為にプロテイン飲んだら糖尿病に? 3 2022/11/09 17:57
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。私は33の女性です。 6 2022/12/08 14:50
- 薄毛・抜け毛 20代前半女です。 10月頃から抜け毛がひどく、薄毛になりました(T_T) 血液検査は異常なく、医師 3 2023/02/17 19:03
- 飲み物・水・お茶 肝臓に良い 身体の免疫に良いと。 毎日 夜の アルコール以外 濃いお茶系ばっかり飲んでいた。 脂肪燃 5 2023/07/31 19:40
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- 医学 酸素を機械て大量に取り込むと 疲労回復 脳にも良いのでしょうか 4 2022/10/22 09:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 食生活・栄養管理 牛乳の摂取量 6 2023/01/10 08:40
- ストレス フェリチン 気分 落ち込み 2 2023/03/11 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nature madeのサプリメントに...
-
保健のきくサプリメントときか...
-
胃腸が弱いです、サプリを飲み...
-
【DHCのサプリメントについて】...
-
ヘモグロビン濃度を上げるサプ...
-
亜鉛のサプリメントで身長が伸...
-
鉄分不足と体力?関係ありますか?
-
アルミやステンレスが溶け出し...
-
金欠で毎日の食事が チャーハン...
-
サプリメントの成分について
-
サプリメントとカップ麺だけで...
-
サプリメントについてです。 男...
-
亜鉛の摂りすぎはよくない?
-
サプリの飲み合わせについて
-
私は雨の時に鉄臭いと親によく...
-
マグネシウムと酸化マグネシウ...
-
サプリメント 飲み始めたら オ...
-
食事ではとれなかった栄養素を...
-
妊娠期女性の鉄付加量について
-
サプリメントを飲んだり飲まな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貧血にいいにぼしの食べ合わせ...
-
鉄瓶や中華鍋から溶け出す鉄分...
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
アルミやステンレスが溶け出し...
-
亜鉛はいつ飲むのがベストですか?
-
マグネシウムと酸化マグネシウ...
-
1日2粒で15mg(推奨)の亜鉛のサ...
-
亜鉛の摂りすぎはよくない?
-
ヘム鉄のサプリメントについて
-
亜鉛摂ってから体内に残る時間・...
-
鉄不足は何を食べたらいいですか?
-
貧血ではない人が貧血改善の食...
-
鉄不足に鉄のフライパンは効果...
-
貧血に鉄サプリは効く?
-
鉄の食器で鉄分とれる?
-
クエン酸の取り方
-
私は雨の時に鉄臭いと親によく...
-
ヘム鉄と鉄の違い教えてほしい...
-
とてつもなくアホみたいなこと...
おすすめ情報