
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クエン酸による副作用はほとんどないようですが、まれに下痢、吐き気などの胃腸の不調を訴える人がいるようです。
クエン酸の安全情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail25.html
>サプリメントの取りすぎによる副作用ってあるんですか?
取りすぎた場合、余分な分が排泄されるだけのものから、副作用になるものまでいろいろです。サプリメント毎に確認した方がよいと思います。
「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/
No.3
- 回答日時:
私は○十年飲み続けておりますし、人にも勧めていますが、
このごろはスポーツドリンク2リットルに15グラムから20グラム入れて適当に飲んでいます。
飲みやすいのはスポーツドリンク(水で2倍に薄めて。そのままだとベタベタする。特に運動時は)、
ほかに牛乳だとヨーグルト状態になる(人により匂いが駄目な場合がある)、
結構良いのが、りんごジュースです。 甘すぎるのが欠点ですが。
>体に後でダメージ来ないかなぁと心配になってきました。
⇒高校生くらいだとCitricacid[枸櫞酸]回路とか習ったから、飲んでいるのでしょうが、体内では大丈夫ですが、消化器官にダメージが来る場合があります。
特に運動家は蛋白質が不足していると、消化器官粘膜などが薄くなり、ダメージが来易くなる場合がありますので、ほかの栄養素も十分に摂取しましょう。
>クエン酸に限らずサプリメントの取りすぎによる副作用ってあるんですか?
⇒指示書通りならまず問題は起こりません。特に水溶性のサプリは問題ないです。
一般にはビタミンAとかDは油溶性なので、脂肪細胞に溜まるといわれていますが、それは大量摂取で症状が出るのは 三ヶ月以降です。
過去に、白熊の肝臓を沢山食べて、ビタミンAの急性中毒で死んだとか言うのは聞いたことがありますが、今のV-Aはサプリなら前駆体で体内で必要量だけ分離してV-Aになるのがほとんどです。

No.2
- 回答日時:
私も以前そのような事を考えまして水で飲んだのですがこれがマズイ!
で考えました、牛乳で溶いて飲んだらどうか?
結果は大成功、私にとってですが。
酸味が程よくヨーグルトみたいな飲み心地、数ヶ月続けましたが夏に寝冷えしなくなったのと疲れにくくなったと言う効果が有りました。蜂蜜を少し入れると最高ですね。
ドリンク剤などと違ってやめた後も寝冷えや疲労は気にならなくなりました。
クエン酸はそのままでは飲めません、牛乳との相性は良いようですよ。続けても問題は無いと思いますが。毎日梅を一個食べて体調を崩したなんて話聞いた事有りませんものね。
でもここは一つ専門家のご意見を聞きたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛摂ってから体内に残る時間・...
-
亜鉛の摂りすぎはよくない?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
とてつもなくアホみたいなこと...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
植物性生クリームは危険?
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い食材の中でカリュウ...
-
中性脂肪
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
緑茶やコーヒーを飲むと、鉄分...
-
日々口内炎予防に飲む錠剤とし...
-
鉄分の摂り方
-
食事の糖分や脂肪吸収を阻害す...
-
ビタミンCとすっぱさとの関係...
-
採決したら貧血の結果でたので...
-
鉄分サプリ
-
18歳edなんですが、亜鉛のサプ...
-
私は、錠剤が飲めません。 私は...
-
健康に良い食品のランキング
-
いつも鉄分が不足してるんです...
-
サプリメントとカップ麺だけで...
-
無添加. ファンケルのビタミンC...
-
前立腺の機能向上サプリは?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
どうしてサプリメントは食後の...
-
バナナ無くなってもち麦に卵と...
おすすめ情報