

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カルボカチオンの安定性の話ですね。
単純化すれば、アルキル基が電子供与性の誘起効果を示すために、それが正電荷を持つ炭素に多く結合しているほどカルボカチオンの正電荷を中和されるために、安定化されるということです。
そのために、アルキル基の数が多いほどカルボカチオンが安定であり、それを言い換えると「カルボカチオンの安定性は、第三級>第二級>第一級である」ということになるわけです。
アルキル基が電子供与性を示す理由として用いられるのが超共役の考え方です。
すなわち、通常の共鳴においては、単結合が切れたような構造は考えませんが、超共役というのは、C-H結合の切れた構造を含む共鳴のようなものと考えればわかりやすいと思います。
図はパインの教科書にも書かれていると思いますが、C-H結合が切れた構造においては、形式的に、その結合に使われていた電子対が、正電荷を持っていた炭素原子に移動して、その正電荷を中和しています。その結果、正電荷は、切れたC-H結合を有していた炭素上に移動します。このことは、共鳴の考え方によれば、超共役によって、正電荷が分散した(非局在化した)ということになり、安定化要因になります。
要するに、超共役というのは、単結合の切れたような構造を含む共鳴のようなものであり、その構造がカルボカチオンの正電荷を非局在化させ、安定化に寄与するということです。正電荷を持つ炭素に結合しているアルキル基の数が多いほど、上述の超共役が起こりやすくなり、カルボカチオンが安定化されるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
カルボカチオンが安定な理由は?
化学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
Sn1反応とSn2反応の違い
化学
-
4
アルキル基の電子供与性
化学
-
5
吸光度の単位
化学
-
6
メチルカチオンとメチルアニオンの混成軌道の違いがよくわかりません どなたかわかりやすく説明して頂けま
大学・短大
-
7
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
8
科学の実験手順・操作のフローチャートの書き方がよく分かりません
その他(自然科学)
-
9
アミノ酸のL型、D型の区別そ仕方
生物学
-
10
プロトン均衡・電荷均衡式の立て方がわかりません…。
化学
-
11
モル吸収係数について
化学
-
12
カルボカチオン
化学
-
13
長さの単位であるAの上に丸がついた記号は何mですか。
数学
-
14
原子価結合法と分子軌道法
化学
-
15
カルボカチオンの安定性
化学
-
16
pKa のリストを探してます
化学
-
17
ニトロフェノールの酸性度のちがい
化学
-
18
Sn1反応とE1反応
化学
-
19
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
20
ラセミ化
化学
関連するQ&A
- 1 第1級アルコールや第2級アミンなどと書く時の「第〜級」の部分の略記はありますか?
- 2 C5H12Oのアルコールの構造式を教えてください!第1級アルコールが4つ第2級アルコールが3つ第3級
- 3 第三級アルコールが一番水に溶けやすいのは何故?
- 4 化学論文で(S)体のキラルな第二級有機ボロネートを生成した時、>20/1 rr.と記載されていました
- 5 第1級ハロゲン化アルキルからの第1級アミン合成
- 6 第2級ハロアルカンから3段階の反応を経て立体保持した第2級アルコールを合成する
- 7 『安定性』と『化学的安定性』の違いは?
- 8 【化学】ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーのアルコールの(1価、2価、3価)、(第1級、第2級
- 9 第三級カルボン酸とは?
- 10 なぜ2-ブタノールと2-メチル-2-プロパノールは第二級アルコールなのですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
共役or非共役の見分け方
-
5
結合性軌道と反結合性軌道とは?
-
6
π電子の数え方
-
7
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
8
炭酸イオンの共鳴構造について
-
9
非局在化電子の有無判断 sp2,...
-
10
アセトン
-
11
すべて同一平面上にある分子とは?
-
12
化学の質問です。
-
13
酸素の結合について
-
14
ポリエステルのことなんですが
-
15
CuSO4-5H2Oの脱水について質問...
-
16
オゾンの原子間の結合について
-
17
共鳴と混成軌道
-
18
Gaussianで計算した分子中の結...
-
19
高校生です。 化学の質問です。...
-
20
結合次数の求め方(化合物)
おすすめ情報