dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犯罪を犯した人の人権を守るために「死刑廃止」を訴えている人がいます。現在、テレビで報道されている母子殺害事件の被害者の方は、いろんな掲示板で死刑反対を訴える人から中傷されたりしているようです。

私の考えは、人を殺した人に人権があるとは思えません。「冤罪」だった場合、死刑執行されたら取り返しがつかないと言う人もいますが、現在の科学の進歩により証拠は揃っていると思います。決定的な証拠がないのに死刑になるのはいけないと思いますが、証拠があるのであれば、死刑は確定されても致し方ないのではないかと・・・。

皆さんは、死刑はあってもいいと思いますか?それとも反対ですか?それぞれの理由も教えてください。難しい問題なので誹謗・中傷にならない程度にお答えくださいませ。

A 回答 (52件中41~50件)

死刑の有無については難しい問題と思いますが、死刑の次が無期と言うのは可笑しいと思います。


無期と言いながら結局十数年で社会に出て来れる。
私としては、死刑廃止の話は別にして、無期を廃止して全て有期刑に、それも犯罪の程度、再犯等により加算される制度が良いと思います。
あの光市の犯人は、二人殺害と犯行の非道さから50年+50年=100年の懲役が良いのではないでしょうか。
それにしても、あの弁護士はひどいですね。
無断で裁判を休む(普通、このようなことを企業で行えば懲戒免職されかねません。社会人としてもあの弁護士は失格)、記者会見での被害者女性を侮辱した発言、女性の首を逆手で絞めたから、赤ちゃんの首を絞めた紐を蝶ちょ結びにしたから殺害意思は無かった、など、一般人では考えられない発言をする人格にあきれました。
いくら自分が死刑廃止論者と言っても何をやっても発言しても良いと言うことは無いと思います。
あんな弁護士が居るということで暗い気持ちになりました。
    • good
    • 0

中傷している人は「被害者」より「加害者」の方が大事なおかしな価値観を持った人間ですからまともに対処してもラチが空かないのが現状です。


ホント「死に損」とはよく言った物です。

元々日本には「仇討ち」という儀式があったんですが、それを明治になり廃止する替わりに作ったのが「公式に処罰をする」死刑ですね。(明治にも仇討ちは2件有り、最後の仇討ち事件は法律に則り処罰されたそうです)
ちなみに「仇討ち」もちゃんとした法律に則った物なので、奉行所の許可が必要だったそうです。

僕も被害者人権を無視している現状で加害者の人権を尊重する理由が皆無だと思っています。
最低限死刑廃止をするなら「無期懲役=100年、中途での出所無し」を「最低限」にした法律改正が無い限り賛成はしませんね。
    • good
    • 0

私もこの事件、報道されてる範囲内しか


わかりませんがとても憤りを感じてます。

死刑反対か賛成かは実際自分が被害者になってみないと本当にどう思うかはわからないです。
殺したいほど憎いけれど死刑になったからといって
亡くした人は二度と帰らないと思うと虚しさも
大きいでしょう。

ですが、私個人としては
死刑ではなまぬるい!!終身刑じゃ~!!!!
と思います。無期懲役なんて問題外。
死刑であの世にいかせるくらいなら
一生犯罪者のレッテル貼って罪を背負い
棘の道を生きろ!!と自分が被害者、被害者の
遺族になったら思うかも。

いずれにしても死刑を訴える遺族を誹謗中傷するって
自分がもし大事な人を同じように亡くした立場に
なったらどうなの???
私は「罪を憎んで人を憎まず」なんて思えない
と思います。

回答にならずすみません。
    • good
    • 0

死刑は必要でしょうね。

罪を犯した人の人権を云々するより。殺された側の人権を特に生存権を奪っているのに殺した側の人権がといって、10年程度で出てきてしまうのはおかしいです。
もし、死刑が廃止なら、生きているうちは外に出られない、終身刑(恩赦はない)や懲役100年200年という恩赦があっても絶対に外に出てこられない刑を作って初めて意味をなすと思います。
確かに、死刑というのは問題があるかもしれませんがそれに匹敵する刑を作らないなら、抑止力がなくなるので、廃止すべきではないです。今回のように若い犯人なら10年や20年で出てきたら、まだ十分若くて、反省もしていない(内心は)可能性も出てきてしまいますから。
    • good
    • 0

はじめまして。



その人が本当に誰かの命を奪ったのであれば、「死刑」にすべきだと思います。

質問者様のいう通りに、人を殺した人に人権があるとは思えません。あるべきではないでしょう。

私は、死刑廃止運動をしている人にいいたいです。もし、自分の親・兄弟・姉妹・子どもなどが、突然、何の責任もないのに、殺されたらどうですか。それでも、彼らの命を守ろうとしますか?

私は、死刑では物足りたい、そう考えています。だって、何の責任もない人の命が奪われているわけでしょう。だから、同じように命を奪い取るだけでは納得しません。被害者の家族ならそう思うのが当たり前だと思います。

3回くらい死んでほしいですね。できるなら。
そのくらいの気持ちだということですね。それを死刑廃止なんてとんでもないでしょう。

また、最近よく、「精神鑑定」という言葉を聞きますが、これも必要ないでしょう。精神のおかしい人だろうが何だろうが、人の命を奪ったのなら、死刑にしてほしいです。

ちょっと、それましたが、私はそう思います。殺人者の命より、被害者の命のほうを大切にしてほしいです。被害者は死んだからもう守らないでいいとでもいうのでしょうか?それではあまりに悲しすぎます。
    • good
    • 0

有期刑の上限を撤廃するのなら死刑も無期も要らない。


もしくは有期刑の加算かな。
5人殺して懲役20年*5で100年とか。
再犯は上限を上げて20+25+30+35+40=150年とかね。
    • good
    • 0

人が人の命を奪うのは例え法律でも良いのだろうか...?との思いはあります。


けど、自分の思想の為に裁判を中断させたりするのは被害者を軽視している
としか思えず、実際に愛する者を奪われた人にしか分からない気持ちを考える
と死刑を訴える被害者家族を中傷する気にはまったくなれませんし、自分
が被害者の立場なら同じ事を思うかもしれない。。。

結論から言うと、極悪犯罪の加害者が比較的簡単に社会に復帰する法律には
不満があるので、懲役100年など本当に冤罪でない限り社会に出てこないで
刑務所で一生を終えてほしい。
    • good
    • 0

死刑は必要です。


冤罪で死刑になったらどうするのか?
科学捜査の技術を上げれば良いです。
    • good
    • 0

 本当の「無期懲役」がないのに死刑を廃止にしても意味がないと思っています。


 無期懲役となっても実質は15年とか7年とかで社会に復帰する。それがわかっているから「助かった」と思う。
 でも・・。被害者はたまりませんよ。
 だからせめて自分が生きている間は「出してくれるな!」と思う。
 死刑にしないのなら後で自分が殺しに行くといった彼は、ある意味とても正論だと思います。どうやったって帰ってこないものをどうしようもないだろう?とせめても説得しても意味がないですよ。
 
 ですから本当に「懲役230年」とかやってくれれば死刑を廃止にしても良いと思います。罪を憎んで人を憎まずって言いますけど、罪を犯すのは人間のみなのにおかしいと思っています。
 ただ、冤罪や更正に関してはあまりにもお粗末な対応が多いので戸惑いも有ります。
 目には目をの方針のほうがよっぽどいいのかなあとも思います。

 
    • good
    • 0

死刑は必要だと思います。


加害者の人権よりも被害者及びその家族の人権が重視されるべきだと思います。
何の落ち度も無く一方的に殺害されたような事件の被害者からしてみたら、加害者がその後も生きているということは受け入れ難いものだと感じます。

また、死刑の次に重い刑となるのが無期懲役という現在の法体制を変えるべきかと思います。

現在の日本の体制では有期刑では最長20年までであって、それを超えるものが無期懲役となっていますが、実際には無期懲役は何年か後には釈放されるケースがほとんどであるので、死刑の次に重い刑としては如何なものかと思います。

私的には、終身刑もしくは懲役80年や100年など個別の事例毎にほとんど終身刑になる長期刑があっても良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!