
はじめて質問させていただきます。
新築の住宅を購入して6月の引渡しを待っている状態です。カーテンレールはついていないのですが、HMの鉄骨住宅で、窓の上23cmに薄い鉄板が入っているそうです。自分たちでレールをつけたいと話したら、インパクトドライバーを使うとできますが、失敗することが多いですと言われました。
HMでレール取り付けの見積もりを取りましたが、1階をウッド、2階をスチールにしても高く、カーテン屋さんに見に行きましたが、工賃はHMよりも安いですが、レールが高いので考えてしまいました。ホームセンターや通販で買うと全部ウッドレールにしてもHMやカーテン屋さんのそれよりは断然安く、かわいいものもたくさんあります。(質については違うのでしょうけど・・・)
主人が自分がつけるといっていて、こういうことは得意な人ですが、失敗したら・・と不安もあります。
同じような状況でご自分でつけた方、詳しい方がいらっしゃったら何かアドバイスをいただけないでしょうかと思い質問させていただきました。
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>インパクトドライバーを使うとできますが、失敗することが多いですと言われ…
このやりとりから想像すると、Cチャンネルという軽量鉄骨材のことではなく、その上に貼ってある軽量間仕切り材、通称Mバーのことかと思います。
この場合、素人さんが電動工具などを使ったら、確実に失敗します。
手もみのプラスドライバの方がかえって安心です。
ねじは、長さ 32ミリの「軽天タッピング」が必要です。カーテンレールに付属してくる木ねじではだめです。ホームセンターなどで少量の袋入りが売っていますから、買ってきてください。
PBというのは、石膏ボードのことです。たぶん 12mm厚さの石膏ボードが貼ってあり、その上からクロス仕上げになっているのでしょう。
軽天タッピングをプラスドライバでねじ込むのですが、最初はかなり強い力で押しつけながら回さないと入りません。
いったんねじ先が入れば軽い力で進んでいきます。
保持力が効き始めると少々堅くなってきますから、そこで止めるのです。
力が余ってどんどん回していくと、Mバーがバカ穴になってしまい、保持力が失われます。
もし、手もみのドライバで全く歯が立たなかったら、Mバーではなく Cチャンネルの可能性があります。
その場合は、#2さんが言われるように、電動ドリルで下穴を開けるなどの技量が必要になります。
さっそくの回答ありがとうございます。やっぱりインパクトドライバーだと失敗することがあるんですね。手でできるならつけるときは大変そうですけど、インパクトドライバーも買う必要もないですし、安全なような気がします。中の鉄板がどういうものなのかHMにきいてみます。詳しい回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
木の窓枠に取り付けるとか、石膏ボード(PB)の下地が木なら、よほどの事が無い限り失敗はしないと思います。
でも、下地が鉄板で詳しい事は営業マンレベル(構造に詳しい人は少ない)でしか聞けないのなら、私は、業者に頼んだ方が良いと思います。
ご主人がやるにしても、細いキリで下穴を開けてやることになると思いますが、家全体ですと、高所作業ですので、結構大変です。
また、カーテンは意外に重たいので、しっかり固定する必要もあります。
失敗(位置の間違え・斜め・ネジ穴がバカになる等)すると、見てくれが悪くなります。
後で、失敗しても良い思いで通せるなら、トライする事は全く問題ないと思います。
回答ありがとうございます。最初にレールの取り付けのこを質問したのは、HMの1級建築士の方でした。でもとりあえず質問するのは営業の人になってしまって・・・。でも失敗するのは本当にこわいので、こちらで回答してくれた方の回答を参考にして考えたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
窓枠から230ミリの高さで入っているんですよね?
窓枠から230ミリ上がった所から入っているわけでは無いですよね?
壁はPBでしょうか?厚みは?
普通は、金属用(鉄)の錐(ドリル)で下穴を開け、その後ビスを揉む。
例)直径5ミリのビスを使用する場合、下穴4ミリ(段階的にあけていく、1ミリ、1.5ミリ、2ミリ、3ミリ、3.5ミリ、4ミリ)
いきなりやらなければ鉄板のビス打ちは失敗しないと思います、
壁との絡みですと、状態不明なのでなんともいえません。
あとは見積取ったカーテン屋で、レールは質問者様が用意するので、取り付けと生地はお店で出来るか聞いてみるのもいいと思います。
さっそくの回答ありがとうございます。窓枠から230ミリの高さで入っています。PBって何でしょうか・・・??(無知ですみません・・・。)
やり方があるんですね。いきなりドリルでが~ってやるのかと思ってました。主人にこちらの説明をみてもらおうと思います。カーテン屋さんにもレールは自分で用意できるか確認してみますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分で買ってきて、来ている内装屋に「これ付けて欲しいんだけど」と言えば付けてくれるかもしれませんよ。
鉄骨なのでMバー下地ですよね失敗の可能性はトルクの掛けすぎが原因で鉄板がぐずぐずになって咬まなくなってしまうと言うことだと思います。
インパクトでなくても貫通させることは出来ると思います。
インパクト以外だとクラッチ付の電気ドリルにドライバービットを付けて施工する形になると思います。
そんなに難しいものじゃないですよ
質は断然職人に頼んだ方が良いですけどね。
問題は下地材が壁の向こうなのでどうやって探すか・・・
針を刺して探す物もあるのですがそれだけのために買うのも・・・とか
*下地はバー下地か確認を取ってください。鉄骨下地だとインパクトじゃないと貫通しません。
窓毎にやらないといけないので非常に面倒な作業です。
頑張ってください
さっそくの回答ありがとうございます。詳しいことは細かくきいていないのでよくわかりませんが、建て売り住宅で、引渡しまで何も手を出せない状態です。HMが取引している業者以外も立ち入れないし、営業の方が一緒でないと内覧もできません。レールだけ自分で購入して、取り付けだけしてくれる業者ってあるんでしょうか・・・。(また質問になってしまってすみません・・・)とりあえず下地が何か確認してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 ダイハツカーゴ車内全部にカーテンを取り付けたいのですが、カーテンレールの取り付け方法があったら教えて 4 2023/06/10 22:57
- DIY・エクステリア 自宅のカーテンレールが天井近くにあるので、窓より少し上新たにカーテンレールつけたいのですが 7 2022/04/03 05:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションで、レースカーテンと遮光カーテンを取り付ける所って必ずありますよね? 今日、築6年の1 4 2023/07/09 21:38
- 建築学 建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ 6 2023/08/20 16:57
- 家具・インテリア カーテンのサイズについて。 自宅のカーテンレールが1750mmです。 ニトリでカーテンを見ていると、 2 2023/01/16 14:42
- 一戸建て 家づくりのハウスメーカー乗り換えについて。 土地探し&家の新築を検討しており、現在一社のHMで検討を 4 2022/06/03 09:36
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- 家具・インテリア カーテン購入について 一人暮らしして18年になります、カーテンはそのまま使用してきており、いい加減買 1 2022/06/11 07:34
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 私は自分に自信がありません。 容姿や学力全て含めてです。自分の存在意味がわからなくて何も手につきませ 6 2022/08/25 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
マンション間柱LVL
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
軽量下地 12mm石膏ボードの...
-
ベニヤ合板についた両面テープ...
-
家の壁の厚さ
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
戸襖引込み薄壁の壁体内構造は?
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
カラーボックスを吊戸棚のよう...
-
胴縁について教えて下さい。
-
電動ドリルを使わずにアンカー...
-
化粧合板について教えてください。
-
ランバーコアについて教えて下...
-
マンション内の仕切り壁
-
壁に郵便ポストを設置する
-
建築設備PB12 EPこれは何でしょう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
胴縁について教えて下さい。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
エアコン取り付け時の補強?
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
照明の取り付けで困っています。
-
壁に郵便ポストを設置する
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報