重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

袋の底に残ったシリアルの屑をおいしくいただく方法はないでしょうか?
みなさんこれを食べていらっしゃいますか?捨ててますか?

A 回答 (4件)

最近は玄米フレークが主流です。


少しドライフルーツ入りのをミックスします。
もちろん、無理にゴミを作ることはないので、
捨てたりしませんね。
次に開けた新しいシリアルに混ぜますよ。
あと、フライの衣なんか、わざと砕いて使う位です。
クッキーの生地に混ぜ込んで、
「ン?何の味?このクッキー?」
「当ててみ?」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 07:28

あぁ、そう言う問題に発展してるんですか。



わずかに残った食料物資を
捨てるか、捨てないかは
その判断に無頓着でいられる程度に
金銭的に逼迫していないと言うことで、
アメリカ人の多くが貧乏臭いことを嫌う
とかでもないと思われます。

日本人感覚では食べ残すとかは行儀の問題に
なってきますよね。
又、人の労力に対しての敬意もあります。
それに、食べられずに死んでゆく人たち
に対して申し訳ないような気持ちもあります。

けれどもですよ、倹約が美徳とされるような環境で
良い製作、良い研究、良い仕事が出来る
と思えないんですね。

ふと思いますよねぇ。
一体、みんなはどうしてんだと。
    • good
    • 0

 くずもなにも一緒に袋を逆さまにして、パッパッパッと全部振り落として、そうやって食べるもんじゃ!!!ないんですか?そうやって、今まで生きてきたから、最後に残ったくずをどうやって食べるのか、という質問自体に私はビックリ仰天モノでした。

じゃあ、ですよ、ポテトチップスとかも袋の最後には粉々になったのが残りますが、アレも私なんか当然のごとく、顔を上に向けて、ポテトチップスの袋を逆さまにして、パタパタ、パッパッパッと口の中に払い落とすような感じで全部食い尽くすんですけどね。そういうのもやっぱり質問者さんの場合、捨ててしまうんですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私の場合、食べるときも捨てるときもあります。
ちょっと話は逸れるんですが、以前、アメリカの大学に留学していたとき、寮の朝食に何種類かのシリアルの大箱がおいてあったんですが、くずは誰も食べようとはしていませんでした。寮の食堂のおばさんも残量が少なくなるととっとと箱を捨てていたようでした。そうでないといつまでもそこにあるもので。
もったいないといえばそうなんですが、自分が一生懸命屑を我慢して食べてもきっと世の中には屑を食べない人があふれているわけで・・・
だから家に食料のストックが少ないときは残さず食べますが、そうでないときは捨てることもよくあります。
でも皆さんどうしてるのかなと気になったんです。

補足日時:2006/04/20 07:22
    • good
    • 0

ミューズリーファンです。



どんなシリアルのことでしょうか。コーンフレークですか。玄米フレークですか。

自分なら、すてません。

おかゆやミルクに混ぜて、柔らかくして食べます。

あと、他のシリアルに混ぜて、あとでいっしょに食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/20 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!