dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪の通抜けの時に販売されている貨幣セットで、2000年に販売されたものだけが500円玉の代わりにほぼ同じサイズのコインが入ってますがどのような理由からなのでしょうか。

A 回答 (4件)

3番の方も書かれてますが、旧500円硬貨の偽造事件が多発した為に新500円硬貨を発行することになり、新500円硬貨の発行が2000年8月にずれ込んだ為、


4月の通り抜けに間に合わなかったので代わりに同じサイズのメダルのような物を入れることになった、と新聞に書いていたような気がします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%94% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%94% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 21:10

2000年は新500円玉が発行された年だと思いますが、


それに関係が有るのではないでしょうか。

たとえば、
この時期に旧500円玉は製造されておらず、
新500円玉の発行もまだされていなかったとしたら。
無いものは入れること出来ません。

参考URL:http://www.mint.go.jp/data/page03_3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 21:09

2000年に通り抜けに行った際に私も見ました。


で、販売員の方にこのコインは?って聞いたら確か「20000年を記念して作られたもの」みたいな感じで言ってたような気がします。お金として使うものではなく、記念として飾るものといった感じだったと思います。

当時は2000年ということでいろいろなグッズなどが出たのでそれにあやかったものかもしれないですね。2000円札などもそうですもんね。

数年前のことなのではっきり覚えてないのですが、なんとなくこんな感じの会話だったような気がしますので、「自信なし」にしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 21:09

500円玉の入ってる年代の物が見つからなかったのでは。


元号の変わったときの500円であれば見つからないものですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!