dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々お世話になります。

4歳2ヶ月、メスのゴールデンレトリバーなのですが、先ほど顔を触っていると、左頬に直径1.5センチほどの大きな瘡蓋があり、それが剥がれて膿んでいました。
恐らく、何かで傷ができ、それを本人が後ろ足などで掻いて剥がしてしまったのだと思います。
しかし、顔のほかの場所もよくよく触ってみると、右頬にも手に何か小さく引っかかる部分がありました。
毛を掻き分けて見てみるとその部分が若干赤くなり、分泌液が固まったような場所が数箇所ありました。ちょうど、アトピーのような状態なのですが、アトピーと診断を受けたことはこれまでにはありません。
ちなみに、本人は至って元気で食欲もあり、見た目は普段と変わりません。

以下は愛犬の特徴です。
・食物アレルギーがあり、麦芽玄米などを食べると腸が荒れる
・夏場は皮膚が見えるほどまで脱毛する
・普段から身体全体を痒がる
・耳の中にカビのようなものが発生することがある(治療中・小康状態)
・今月末から発情期
・散歩中に草むらに顔を突っ込むことがある

愛犬の主な生活環境はフローリングですが、サークルの中は滑り止めにじゅうたんが敷いてあります。また、家全体はほぼ畳敷きの部屋で、自由に扉を開けて両親の部屋や私の自室で眠っていることもあります。そのため、ノミなどの可能性もあるかもしれません。
時々、大きなダニが皮膚にくっついている事もあります。

明日、病院に連れて行く予定ですが、時間が遅くなりそうなため、とりあえずの傷の応急処置の方法と、このような症状の皮膚疾患はどのようなものがあるか、教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんは。

食物アレルギーがあるようだ、という事ですが、確定検査をなさったんでしょうか?

ご指摘の通り、アレルギーは、皮膚だけじゃありません、出るのは。腸の方にも出ます。その場合は、当然食事を変えるという事になります。アトピーと診断された事がない、という事ですが、可能性としては、あると思います。だとしたら、食事を変える、と言う必要が出てきますが、どの食材に陽性反応が出るかは、固体によって様々。又、アレルゲンとした場合、外部寄生虫絡みの事もあります。(蚤、ダニ)。又アトピーの場合、黴も沸き易くなりますよ。

それから、アトピーがあると、耳が炎症起こし易くなる、と言うのは、ごく普通にある様子。
まずは、確定診断を受ける為に、食のアレルゲンを確かめる為、血液検査を受けて下さい。環境面、ハウスダスト、これらも含めて全て。

もし、アトピー、腸管アレルギー、ダニ、蚤アレルギーと診断された場合、腸の方に関しては、原因となる物が入った物は、与えない。

アトピーに関しては、これもアレルゲンとなった物が使われているフードは、使わないのは勿論の事、
環境面及び、シャンプー等の手入れを欠かさずに行う事。そして、獣医師の元で取り扱われている、皮下適下タイプの、駆除剤を使う事。

ダニ、蚤に関しても同じ。こちらは、食は関係ないが、アトピーと同様に、環境面に関して、気をつける事。シャンプー、寄生虫駆除薬は、きちっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

病院に連れて行った結果、急性湿疹ということでした。
Gレトリバーには良くある疾患らしく、お薬を頂いてまた5日後に受診です。
アトピーはないそうですが、この先発症する可能性はあるということで、食事には十分気をつけてあげたいと思います。

お礼日時:2006/04/22 00:48

うちはボーダーコリー(中型犬・長毛)がいます。



去年の夏にあちこちにカサブタができました。また、耳の中に炎症?ができたり、鼻に小さなケガをしたのが化膿して2センチぐらいになったり…どれもちゃんとした原因は不明でした。
犬飼育の先輩(というか近所の犬仲間さん)に、ドッグフードを変えたら皮膚病にならなくなった、という話を聞いていたので、ちょうど今までのがなくなったときにそのフードにしました。(まだ二ヶ月ぐらいなので効果はあまりわかりませんが、耳・鼻は治りつつあります)

ドッグフードは、人間用とちがって規制がないので、粗悪な材料を使ったり、大量の添加物が入っていたりするそうです。原因不明の皮膚病などがフードを変えたら治ったりすることはよくあるみたいです。
食事はすぐに効果が出るわけではないです(いい効果も、悪い効果も)が、食べ続けることが大事みたいです。

質問者さんのイヌは食物アレルギーがあるそうなので、確定検査をなさったほうがいいと思います。ドッグフードの材料は主なものしか書かなくていい(成分全表示じゃない)ので、書かれていない材料が使われているということがあります。なので、確定検査ででた結果を元に、獣医さんにドッグフードの相談をしたらいいと思います。
ダニ・蚤はフロントラインみたいな駆虫剤で駆除したほうがいいですよ。家の中で大発生してからでは手遅れです。

ちょっとでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
病院に行ったところ、急性湿疹とのことでした。
大事ではないようなのですが、きちんと経過を見守っていこうと思います。

フードは二転三転しているのですが、体型が体型なため、どうしてもダイエット用のフードになりがちですね…。
主食よりも、おやつのほうが無頓着かもしれません。
主食の管理は私もしているのですが、おやつはほとんど母が適当に選んでおり、また、お散歩中にあちらこちらのおうちに寄り道しては何かと頂いているようで…それが良くないのかもしれません。散歩に行くのは大概母なので、気をつけるように言っておきます。

>フロントライン
しばらくしていなかったので、今日病院で頂いてきました^^;

お礼日時:2006/04/22 00:53

我が家のゴールデン(♀)は最近11歳で死にました。



1歳くらいから下腹部に湿疹が出来て、毛が抜けて
困りました。医者でも解決できませんでした。羅漢
果を煎じてエサに浸して与えると、効果があるかも
との助言で数ヶ月与えてもダメでした。

結果的には低アレルギーと銘打ったエサに替えると
効果覿面で死ぬまでトラブルはなくなりました。エ
サ代は高くなりますが、医者代が無くなり相殺され
ました。

イヌの固体によって全てが当てはまるかは不明です
ので、自信はありません。医者が解決できないので
最後の手段でした。一度エサを替えてみることをお
勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なるほど、ゴハンですか。
完全にアレルギー症状(アトピー)と断定できるわけではないのですが、これまで、食事で何かが悪化したりすることはありませんでした。
若干肥満体であるため、現在はサイエンスダイエットの肥満犬用のフードを与えています。
もし、アレルギー症状だと診断されたら、食事療法を試してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/21 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!