
いつもお世話になっています。
知人のPCのことなのですが、分からないことがあって質問させていただきます。
製品:SOTEC WinBook WD300-A
OS:Windows XP
なのですが、
自宅でインターネットを繋ぐ為に配線を設置してPCを起動すると、
すぐに
American ~
と書かれたロゴみたいなのが表示され、その下の方に
F1 ⇒ BIOS設定
F2 ⇒ そのまま起動
といった感じのメッセージが英語で出るらしいのです。
F2を押すとそのまま問題なく起動するらしいのですが、
何分私自身がその画面を見てないので、詳しいメッセージがわからないのです。
ただ、インターネットの配線を設置してない時は、普通に起動します。
ですが、もうひとつ気になるのが、
配線を設置してない時に起動すると、SOTECのロゴ画面が表示された時に
「ピッ」
という音が鳴るんです。
たまに、「ピッピッ」と2回鳴る時もあるのですが、これも関係してるのでしょうか?
かなり漠然とした質問内容なのですが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
私もよくわからないのですが、「ピッ」は正常に起動しているBIOSのビープ音です。
そのパソコンでインターネットはちゃんとできますか?できていないならばたぶんデバイスの問題ではないでしょうか?アドバイスありがとうございます。
そのまま起動もちゃんとするし、ネットも見れるみたいです。
ただ、起動するたびにビープ音の回数が違うから「?」な状態になっていました。
その製品の仕様なのですかね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
BIOS設定のOS起動順序(boot priority)が、ネットワークブートが上位に来ているのではないかと思います。
F1キーを押してBIOS設定を開き、ネットワークブートをHDDより下の順序にすれば問題なくブート出来るようになるのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
ネットワークつなげてない状態でしか見てないのですが
(PCもってきてもらったので…)
とりあえずHDDが最初に起動するようにはなっていました。
ネットワークつなげると入れ替わったりするものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
officeが時々作動不良、再起動...
-
Button handler とは
-
Windows2000が再起動を繰り返し...
-
システムディスクをセットして...
-
画面が真っ黒のままです
-
Windows2000が一向に立ち上がら...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Win10の起動が遅い(OSは最新...
-
windows95時代のBIOS設定方法に...
-
PCの電源を毎日決まった時間にO...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
ターボリナックスが起動しない
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
i mac os9.2 /デスクトップのフ...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報