
こんにちは。
25歳になって、ようやく本気で英語を勉強しようとがんばっている者です。
何度かの海外旅行で身に付けただけの、かなり中途半端なレベルでしかコミュニケーションがとれず、伝えたい事も満足に伝えられない今の状況から脱出したく、一大決心して本格的にがんばる事にしました。
海外の友達にメールを送る時などに、辞書をひかなくては文章が作れないんです。ボキャブラリーもないので、日本語で伝えたい言葉を英語で調べてみると、いくつも言い回しがあって、微妙なニュアンスが分からず、文章を作る時も、ほとんど「I」からしか始められず、ひとつひとつの文章もとても短いし、読んでいる側がイライラしてしまっていないか、いつも心配になってしまいます。
気になり出すととことん気になって、四六時中英語の事を考えていた時、たまたま新聞で「イングリッシュ・アドベンチャー」という、面白い(らしい)ストーリーのテープを繰り返し聴くとこによって、リスニング力と、知らぬ間に3万語の単語が覚えられるという、まったく信じられないような事が書いてある教材の事を知りました。私はだまされやすいらしく、今までそういったうたい文句に何度かひっかかって痛い目に遭ってきているので、真実が知りたい!と思って、こちらで質問させていただいています。
もし、そういった魔法みたいな方法で実際に英語を身に付けた方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。(また騙されてるのかな・・・)
あと、英語の文章で、意味上の並べ方の極意があったらぜひ教えて下さい!カンマ(,)やandなど、何を使ってどのように文をつなげていいのかも分からないので・・・。いつもこのような疑問を抱きながら文章を作っているんですが、辛うじて相手は理解してくれている様子です・・・。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
イングリッシュアドベンチャー経験者です。
私の他にも友人たちがこれで勉強していました。特徴:
1.ストーリーはおもしろい(人によって感じ方は違いますが)
つまらない旅行英語会話読本などよりずっとよい。
2.小難しい単語は出てこないので、ボキャブラリーが少ない人でも聞き易い。
3.段階に応じて幾つかストーリーがありますが、初級者向けのものは速度も非常にゆっくり
(だから聞き取りやすい)
欠点:
コストパフォーマンスは非常に悪い。(なんであんなに高いのかと。Harry PotterのCDだって一万円しないのに、、、)
ある程度のヒアリング能力があるのであれば、他にも安い教材は幾らでもある
(NHKとかCNN,BBC Worldなどなど)
勘違いしてはいけないのは、買っただけでは上達しません。
毎日飽きることなく繰り返し聞いて、聞いたそばから頭に情景が浮かび、英語であることを忘れて楽しめるようになるまで、聞き続けることが重要です。
もし、NHKとか他の安い教材でそれが出来るのであれば、買う必要はありません。
それらでは退屈で繰り返し聞くことに苦痛に感じるが、物語ならば何でもとても好きで、次はどうなるのだろうとわくわく出来る、そんな人であれば買う価値はあるかもしれません。
買っても結局使わなかった人も知っていますが、そう言う人はそもそもアドベンチャーの物語に面白みを感じなかったとか、初めは良くても何度も聞き直すほどに物語に惚れ込めなかったということですね。
一番上位の追跡をそのように完全に把握できるまで聞き込んだ人ならば、TOEIC700点台はとれるものと思います。
(実際「追跡」だげかヒアリング教材でそこまで言った人を何人か知っています。)
既にそこそこ英会話が出来る(自分の思っていることを相手に伝えたり、配慮してくれれば相手の言うことがわかり、実用上は大きな不便を感じない)のであれば、お勧めできませんね。
CNN、FEN、BBCなどのNativeを対象とした番組などを中心に聞くのが一番でしょう。
(会話は、netを活用するか、英会話学校を利用するかですね)
英語の文章の作り方ですが、用途によって違います。penpal相手であれば、会話文となりますので、思いついた事をそのまま書く(日本語でやるのと同じ)だけです。
それが出来るようになるためには、沢山の英語に触れることでしょう。それ以外には思いつきません。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
イングリッシュアドベンチャ-のことですが、結論から言うと自分は騙されたと思います。
自分も買いましたが、ただ聞いていれば頭に入ることはないと思います。
それなりに勉強してその補足?(補足にしては高い)に使うのなら、何かしらの効果はある
とは思いますが、広告の通りとは行かないと思います。
ほかの方が述べたようにコツコツと勉強して、会話については近くに英会話のサークルとかを
探して参加したらよいのでは。趣味で集まっていて、お金抜きのところもありますので。
自分の友達でも身内で買った人がいますが、みんな飾ってあるだけで今は使っていないそうです。
上手に使っている人もいるのかもしれないけど、安易な方に走るのはかえって無駄な時間を使う
ことになるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
イングリッシュアドベンチャーについてはあんましらないけど、ボキャブラリーは外人さんと話して簡単な英語で説明してもらったり他の言い方に変えてもらったりして増やすのがいい方法だとおもいます。
なんでかって言うと、その方がほんとに言葉として頭にはいるから。英会話(日本語ぬきの)とかどぉですか?発音も単語もいろんな言い回しも覚えれるし。あたしのやった英語の取得方法の中では英会話は一番でした。No.1
- 回答日時:
こんにちは。
そうですね。日本人なら必ずと言っていいほどその問題に直面しますね。しかし、私に言えることは、あまり気にしないことだと思います。とりあえず相手に言いたいことを伝えられればそれで一応OKじゃないでしょうか。でもたしかに文章が途切れ途切れなのは分かりにくいですよね。I was hungry. I ate lunch.では、「私はおなかがすいていた。私は昼ごはんを食べた。」になってしまい、「私はおなかがすいたので昼ごはんを食べた」ということは通じても、しっくり来ません。Since I was hungry, I had lunch. と言うのが一般的です。これはもう接続詞をおぼえるより仕方ないでしょう。まずはand, but, or, because however, since, despite, for, soなどを自在に使えるようにしましょう。こういったことは文法書に全部のっています。単語については単語帳よりも英語の本などを辞書を引きつつちょっとずつでいいから読むべきだと思います。それが無理ならTarget1500という単語帳をお勧めします。イングリッシュアドベンチャーだかなんだか知りませんが、英語は一朝一夕には上達しません。私は少しずつ勉強していくことをオススメします。
簡単な会話集なんかで「ああ、こういう言い方もあるのか」という学び方もいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Let's の使い方
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
半角のφ
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
お財布を拾ってくれた方へ(外...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報