dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。主人と子連れ再婚して1年ほどです。再婚と同時に主人の地元に帰ってきて住んでいます。主人はそれまで障害者関係の仕事をしていましたが地元に戻ってきて訓練校に行ったりしていましたが資格を取りケアマネの仕事を2ヶ月前からしています。その職場に行ってから人間関係の悩みをチラホラ言い出しあまり眠れないようです。不注意で交通事故を起こしたり家庭内でも部屋に閉じこもったり私ともほとんど話さない状態でここ半月くらいはほとんど用件のみです。以前は優しく思いやりのある人だったのですが私が主人の親やその他のことで心療内科に行き心身症と診断され半年前から行っている不妊治療もやめたほうがいいと言われたと言ってからは更に話さなくなりました。これは私に問題があるのでしょうか?何もないときにさえ私に当たり散らしたり子供にまで怒鳴る始末です。心療内科に行った後に診断結果を話すと「俺も今心療内科に行ったら何か診断されるかもな」と言っていたので本人にも自覚はあるのかと思うのですがどうすればいいかわかりません。主人には「職場がしんどかったら次の仕事を決めて辞めたら?」と言ってはいるのですが・・。もうどうしたらいいかわかりません。主人はウツなのでしょうか?それが原因で私に当り散らしたりするのでしょうか?もしウツならどう病院を勧めたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

 これは推測なのですが、ご質問者様のご亭主は、ケアマネージャーの仕事に就かれてから、大きなストレスを抱え込んでしまったのではないでしょうか?


 理想と現実の差に落胆しながら日々多忙な仕事をこなしている状況なのかもしれません。
 『うつ』も考えられますが、かなり大きなストレスを抱えながらも、周囲の人や家族にも心の内を話す事ができず、一人で悩んでしまっているのかと思います。
 一週間に少しでも開放して差し上げられる時間が作れるのが理想なのですが、真面目で優しい方ほど、休み無く仕事の事を考えてしまうようです。

 『覚悟』が必要です。ご亭主の日々の辛さを正面から受け止めて話を聞いてあげる事です。難しく辛い事になると思います。それは、ご亭主が優しさ故に心を開かないと思うからです。家族に負担を掛けたく無い気持ちが強すぎるのです。
 家族は生涯一緒です。だからご亭主の悩みやストレスは家族の問題。家族の問題もご亭主の問題だと、『きっぱり言って』話を聞いてあげられたら、何か糸口が見えるかもしれません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1週間に1回は休みがあるのですが主人の親に呼ばれ農業の手伝いをさせられています。主人の親も主人が地元に帰ってきてから依存心が高く休みの日には手伝って当たり前のような感じで主人も「親が高齢だから」と断りもせずに手伝います。私が「体も疲れてるみたいだからゆっくり休んだら」と声をかけても「俺の休みなんだから放っておいてくれ」と怒鳴られました。私が話しかけても無視したり・・。でも少しづつでも話かけていきたいと思います

お礼日時:2006/04/23 10:46

そうですか・・・ご主人が。

。。大変ですね。

 正直に言わせていただくと、miyuchan95さんの事もとても心配です。
 共倒れにならない様、まずはご自身の事を大切にしてくださいね。

 結論としては、すぐに病院に行って診てもらうべきでしょう。このまま放っておくともっと深刻な事になりそうですね。。

 もしもうつ病であれば、精神的にどんどん追い込まれて行きますので、早く治療を始めるべきだと思います。


 あなた自身が大きなストレスを抱えていらっしゃるのですよね。これに加えてご主人の症状もあなた一人で引き受けてしまうと本当に辛いと思います。

 金銭的な問題もあるかと思いますが、家族システム全体の中であなた自身どう対処すべきか、どう考え、どう行動したらよいかについて、カウンセリング受けるのが最善なのかな、と感じます。

 しんどいでしょうが、乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
相変わらず気分次第で話してくれたりくれなかったりですが昨日思い切って「私に何か手伝いができることがあれば」と話しかけてみました。そのときは相変わらずの態度だったのですが今朝は子供とも少し話していました。なんとかやっていこうと思います
ありがとうございました。ポイントは回答順につけさせていただきました

お礼日時:2006/04/25 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!