重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルーベリーについての質問です。
3~4年前からブルーベリーを2品種(2品種とも名前を忘れてしまいました(T_T))育てているのですが、
毎年、花はたくさん咲くのですが、実になるのは5粒程度しかありません。
植えた当時は本を読んで基本の事(酸性土壌など)はしたつもりですが
思い当たる点が2つあります、実が付かない原因としてどちらに問題があるのでしょうか?

●2品種の花の咲く時期が違う
●受粉してくれるような虫がいない

あと自家受粉の仕方が良くわかりません。
(ブルーベリーの花の口が小さくて難しいので...)
それとも花が落ちた後に受粉するのでしょうか?
詳しく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。


ブルーベリーを2種類育てていらっしゃるとのことですが、名前分からないんですよね?
系統をそろえたかどうかも分からないでしょうか?
ラビットアイ・ハイブッシュ・ローブッシュなどの系統が違うと受粉は難しいようです。
2本あったとしても、同じ系統の中の他品種でないと受粉しないようです。
もしかしたらその可能性があるかも知れませんね。
我が家のブルーベリーはラビットアイ系2本ですが微妙に花が咲く時期がずれています。
でも、結構の数の実が付きます。
受粉の仕方ですが私は花を手で揺らしています。こんなんでも受粉するみたいです。

品種の特定はなかなか難しいようですが、下記のサイトに葉っぱや花の形がたくさん紹介されていますので時間のある時にでも調べてみてはいかがでしょう。

参考URL:http://www.blueberryhouse.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2品種のうちの1つの名前が、土の中からネームプレートが出てきてホームベルだということが判明しました。
でも、参考URLでも調べてみましたがやっぱりもう1つの名前はわかりませんでした。系統が違う可能性もありえるかもしれません(T_T)
今年、花を手で揺らしてみて、それでも実がつかなかったら、来年また1本買い足してみようと思います。

お礼日時:2006/04/26 23:10

こんにちは。



花が咲くのに結実しないのはやはり受粉してないからでしょう。
土壌の管理はできてるようですから、同時期に咲くブルーベリーを植えれば結実すると思います。
それと、自家受粉というのは他の木の花粉を必要としないで結実することです。
だからブルーベリーを選ぶ際に自家受粉する種類を買えば一本でも結実します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり受粉が出来ていないのですね。
今年も実がならなかったら、来年また1本買い足してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/26 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!