
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
「養護学校教諭」のことを「養護教諭」という地域があるので、下に「保健教諭」とあったのとで確認してみました。
「保健教諭」って体育科のですね。
勉強は早く始めるにこしたことはないと思いますが、たしか教育実習と養護実習と2回実習がありますよね。養教さんは採用数自体が少なく、(他の科目以上に)必ずしも努力の分成果が出るわけではありませんし、ちゃんと実習できるように単位をしっかり取ることに、現在は努めてみてはどうでしょうか?
3年後の試験であれば、もしかしたら傾向が変わることもありますし、専門科目の授業が本格的に始まってからの方が試験勉強もはかどりやすいと思います。
1年次は般教を取りきってしまうことに集中するといいと思います。そして2年時以降は専門科目と教採の勉強だけに専念すると。
あと資格ですが、倍率が高いので、なによりも試験の点数が優先です。無理の無い範囲で取得がんばってください。漢検とか英検とかあんまり関係なさそうなのは後回しでもいいかもしれません。
前の勤務校の養教さんは看護婦だった経歴のある人でした。(もう50前後の方で、今と採用状況は違うとおもいますが、)正看護士免許があると一番強い気はしますけど。。。看護士免許があっても、児童生徒への医療的ケアは、非常勤で任用した看護士さんがしますしねぇ。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9717 …
No.3
- 回答日時:
私の家内が養護教諭養成課程出身ですので、聞いてみました。
家内に言わせれば、勉強は早くから始めたが、看護師保有者は専門性が高く、また短大卒(2種)の方が若くしかも早く辞めるので、教員養成系卒は不利だと感じたとのこと。よほど勉強しないと厳しいのでしょうね。したがって、「いつ位から」ではなく、「今から」ではないでしょうか。
漢検・英検・認定心理士・保健教諭・レクインストラクター…いずれも、ないよかいいが、べつにいらないとのことでした。むしろ、小学校教諭免許や主要教科の中学・高校免許の方が役立つと思う、とのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝遅刻してくるような予備校生...
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
東京理科大学の転学部の準備 2...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
塾に行く時に手の爪にマニキュ...
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
条件反射について
-
日本人のIQとEQの平均を教えて...
-
数学II 三角関数 θ=π/2+nπと教...
-
if関数とは?
-
明日LPIC 101を受けます 会社に...
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
皆さんは自分より詳しい同じ趣...
-
一に勉強、二に勉強
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
テストと検証の違いってなに?
-
職場で後輩がチヤホヤされて疎...
-
学校の自習室で社会や英単語な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験について相談です。 ...
-
慶應大学に3か月で受かるという...
-
東京理科大学の転学部の準備 2...
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
国際中医師アカデミーという通...
-
高3受験生。失敗するのが怖いで...
-
法学部の卒論のテーマについて
-
知り合いが、今日大学の合否発...
-
短大2年生です。漢検について ...
-
2級建築士の設計製図試験の勉強...
-
関東学院に一般受験して入りた...
-
あと2ヶ月で国立に合格!!!!!
-
半年前に、行政書士試験を受け...
-
楽典・聴音・新曲視唱について
-
現在法学部の一回生です。大東...
-
国際機関で働く為に!
-
漢検2級にあと2点で落ちました...
-
薬剤師国家試験って難しいです...
-
自力で公務員試験に臨んだ人!...
-
漢検準2級を持ってなくて、準2...
おすすめ情報