dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1歳9ヶ月の娘がいます。
みなさんは自分のお子さんに、いつくらいから生卵を食べさせていましたか?

A 回答 (5件)

現在5歳の子には、たぶん今まで1回ぐらいしか食べさせたことはないです。

確か3歳ぐらいの時、卵かけご飯を分けてやったような。
基本的には、今でも食べさせない方がいいかなと思っています。
アレルギーのご心配でしょうか?
私が食べさせないのは、それよりもサルモネラ菌を心配しているからです。まあ、実際には幼児に生で食べさせている人もいるでしょうから、心配し過ぎなのかなとは思いますが。
サルモネラ菌は卵の内部ではなくて、殻の外側に付着しているようです。うちでは生協の産地がはっきりしている卵を買ってるのですが、生協側の説明によると、衛生管理を徹底している健康な卵でも、サルモネラ菌の混入は完全には防げないそうです。なので、幼児にはなるべく生で食べさせないようにと。
それを知ってから、生卵をさわったら、必ず石けんで手を洗うように(調理の途中でも)しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりみなさん、食べさせてない方が多いんですね。
私が心配してるのはアレルギーです。
誰も親族で卵アレルギーがいないので大丈夫だとは思うのですが、今度はサルモネラ菌が心配になってきました。
どっちにしても、まだあげるには早いということですね。
参考になりました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 07:20

5-6個は食べていました。


結果としてビオチン不測の栄養失調とか, d不足で骨が曲がってきた利とかしてあせりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういう症状もでるんですね。

お礼日時:2006/05/02 07:16

私が子どもの頃の話で恐縮なのですが、


小学校低学年の時、半熟卵でも食べた後、腕などが少しかゆくなっていました
(口の中もかな?)。

完全に火が通ってない卵が平気になったのは小学校高学年~中学生になってからでした。

なのであまり急がない方が…という気がします。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、まだ小さいので、そんな急がなくても・・・ですよね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 07:13

こんばんは。



3才4ヶ月の息子がいますが、まだ食べさせたことはありません。2歳の頃に深く考えることなく家で作ったカルボナーラを食べさせて、少し口の周りにぽつぽつが出来たので反省してそれ以来あげたことはないですね。

生卵やお蕎麦は、食べるメリットより食べたことによるリスクの方が高いと思うので、別にそれを食べなくても支障なくいける限り食べさせなくてもいいかなって思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お蕎麦は大好きで、喜んで食べているのですが、生卵はちょっと抵抗があります。

7月に2歳になるので、それを機にあげてみようかなって思ってたんですが、もうちょっと先にのばすことにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 07:11

7歳を筆頭に3人子供がいますが、ほとんど食べさせていません。

長男に5歳ぐらいの時に買ってきたばかりの生卵で卵かけごはんを食べさせてみたことはありますが、あまり好きではなかったようです。たま~にすき焼きの時ぐらいですかね。それでもその日買ってきたものにしてます。
卵が原因ではないですが、姪がサルモネラ菌に感染した時に高熱や完治するまでに長い時間がかかったことを知っているのでなるべく避けています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!