
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「メーソンリー」で検索すると建築例や専門業者がヒットします。
おそらく#2さんがイメージしているコンクリートブロックではないブロックを使用して建てます。壁式RCと同等の耐震性がありますので、木造や鉄骨造の建物より耐震性能はあります。
また、一般のRC造と同じようにウレタン断熱を行えば、断熱性も確保できます。納まりも壁式RCと同じです。
仕上げの程度によりますが、コストは普通のRCよりは安いでしょうが、鉄骨造や木造よりは高いと思います。
造り方にノウハウが必要です。工務店ならどこでもできるものでもありません。十分に業者の実績など調査する必要があると思います。
No.2
- 回答日時:
コンクリートブロック積み住宅は存在します。
学生の頃に習いましたがそれ以後は事例は見たことありません。
建築基準法施工令に書いてあったと思います。
壁などはブロックですが、梁や基礎は現場打ちコンクリートで作らないといけません。ただし、丈夫の根拠は分からないです。地震には弱いです。
住居として考えるなら、住み心地とか総合的に考慮すると費用対効果は非常に低いですよ。
要は、冬は寒いとかで断熱が難しいですよ。
夏場のエアコンなどは効かないと言ったほうがいいでしょう。
例えば、コンクリート住宅なども住み心地がよいとは言えませんよ。
木造がいいと思いますが。安くしたいという気持ちは分かりますので。結局一番安い工法ですよ。会社を選べば安いところもあるのでは?

No.1
- 回答日時:
■コンクリートブロック住宅、あるいは型枠コンクリートブロック住宅、という工法はありますが、多くはデザイナーズハウスで、一般の建築会社が請け負っているものではありません。
したがって、業者や工務店ではなく、設計士や建築家に依頼するものでしょう。■RCと同じく丈夫ではありますが、設計料など余計な支出を考えると総額では「安くなった」というほどではないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 一戸建て 家が40年ほど経った木造一般的な家なのですが、1階リビングに、やや大きめのレザーのソファーを置きたい 10 2022/11/10 09:16
- 建設業・製造業 自分 大工してます。 木造造作 RC造作 鉄骨造作 リフォーム出来ます…が。 木造だけやる大工さん 1 2022/08/21 09:20
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 政治 水没危険地域で人口増だそうですが、そもそも水没危険地域に住むのが間違っていますよね? 9 2023/08/24 09:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木造二階建の家でジャンプ
-
3坪和室の建築費用の質問です。...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
埼玉県越谷市の工務店について...
-
住宅展示場の建物と建売住宅の違い
-
1981年より前の住宅の耐荷重
-
地盤調査について教えて下さい
-
在来工法、手刻みの人工計算に...
-
軽量鉄骨住宅での屋根の葺き替え
-
オリジナルの洗面台を作りたい...
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
軒の延長について、セキスイハ...
-
トイレの横にある仏壇について。
-
傾斜地の風向き
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
建築の断面詳細図についての本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報