
木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか?
チラシで良さそげな物件を見つけたのですが、木・鉄筋コンクリート造となってました。最近よくみかける3階建の1階半分が駐車スペース(クルマがすっぽり入るタイプで入り口シャッターなしの三方向が壁)の物件です。外観を下見に行ったのですが、見た目(壁の厚み15cm程度)が何ともたよりなく強度(耐震性)が気になりました。木造なら壁が少ない上に薄いので、大きな地震で1階部分が壊れるのではないか思ってしまいます。木造でもただの木造より強度があるように聞こえますが、本当のところはどうなのでしょうか?また構造はどういうものなのでしょうか?
木・鉄筋コンクリート造について教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"木・鉄筋コンクリート造"とは、たいていの場合"木造、一部鉄筋コンクリート造"です。
殆どが1階部分が半地下になっていてその部分のみが鉄筋コンクリート造。それ以外の地上に出ている部分が木造となっているパターンです。
ですから、強度についてはほぼ木造と同じと思っていただいて過言ではありません。

No.2
- 回答日時:
1階が鉄筋コンクリート造で、2・3階が木造ということですね。
大きな地震に対しては、1階が鉄筋コンクリート造で堅い構造ですので、上部の木造部分は、純木造より強度の余裕が必要となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
LGSとライトゲージの違い
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
隣地境界50cm規定について
-
鉄骨のベースプレートの穴径に...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄骨木造とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報