dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私本人ではなく夫のことで相談です。
夫は今の会社に就職して2年目、電気工事の仕事をしています。
昨年末から今の現場に入りました(現場によって勤務時間が違います)。
それからと言うもの、出勤は午前6時、帰宅は80%以上は終電(深夜1時)の毎日です。休日はかろうじて日曜日は取れることが多いのですが祝日は一切関係なし、GWの今も仕事中です。
ここ半年近く睡眠時間は2~3時間の生活で食事中やお風呂の中でも寝てしまうことがあり披露は限界に達しているように思えます。
ところが上司に相談しても「俺達のころはもっとひどかった」と言うような回答しか得られないようです。
私達は去年の11月に結婚したのですが一日も休みを取っていません。有給も一日もとっていません。先輩の話では「新人は有給を取れない」と言っているそうですが、有給を取る権利はありますよね?取らないうちに年度が変わってしまったのですが。
一日なんと、8時間以上の残業、月にすると200時間をはるかに越える残業なのですが、全てサービス残業で、しかも会社からは残業時間はごまかすように言われているらしいのです。
もう体力の限界なので辞める意志は固まっているのですが、ここまで過酷な労働を強いられた上ボーナス直前でやめるのもアホらしいということでもう少し頑張ってみようと話しています。
とは言え、このような状態では職を探す時間的余裕は全くありませんし、家計も楽ではないので無職期間が長くなるとつらいのです。

明らかに労働法に違反していると思うのですが、どこに相談したらよいのでしょうか?そして、やめる素振りを見せるとボーナスが激減するということはあるのでしょうか?このような状態でも全て泣き寝入りするしかないのでしょうか?

支離滅裂な相談ですが、経験のある方、詳しい方がいましたら些細なことでもいいので回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

相談されている内容の中にはかなりの労働基準法違反の疑いがある内容が含まれますので、最寄の労働基準監督署にご相談されてみてはいかがでしょうか。



一応参考となるものとしては・・・
年次有給休暇
労働基準法第39条により、半年以上継続勤務し、8割以上の出勤率があった場合に10日、以後1年ごとに一定日数付与
詳しくはこちらへ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2121654

残業に関しては、原則として、1日8時間を超える労働については2割5分以上の割増賃金です。
労働基準監督署はサービス残業には厳しい姿勢を打ち出しているようです(参考URL:ちなみに「賃金不払残業とはいわゆるサービス残業のこと)。

勿論具体的な状況を固めておくことに越したことはありません。

監督署には色々なメニューがあり、やはり「効果が高い手法ほどリスクも伴う」ので、最初は相談だけにして、具体的な方法は本人ともよく相談して決めるのがいいと思います。

最後にボーナスの関係ですが、ボーナスは景気や本人の実績により左右されるものなので、影響がないとは言い切れません。勿論、本来は問題なのですが、他の理由をつけられると証明するのは大変かと思います。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/11/h1125-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
大変わかりやすく説明していただき、参考になりました。
多忙すぎるため対策を練る時間がなく、まだ解決はしていませんが、体を壊す前に考えたいと思います。

お礼日時:2006/06/12 04:55

こんにちは、よろしくお願いします、労働組合に所属してるものです。


即労働基準監督局へ電話してください。辞める意志まで固めているのであれば、洗いざらい話して会社のおかしいところを元に戻してあげてください。また有給は権利です。違反者は罰金・懲役です。コンプライアンスがきちんとなってる企業ならば「告発者の保護」がありますが、
文章だけでは判明しませんので、とりあえず即やるべき事をアドバイス致します。ちなみにサービス労働は過去2年までさかのぼり精算しますので、GWおわったら即電話相談してください。※会社に労働組合が
あっても奥様から相談するほうが、事態解決が早いです。とにかくご主人が過労死などならないよう、対応ははやくされる事おすすめします。
大変でしょうが頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそよろしくお願いします。
アドバイス通り、GWが終わったらまずは夫ではなく私から電話相談してみます。
本当に、過労死するのではないかと心配な毎日です。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/05/03 15:48

まず、労働基準監督所へ駆け込む前に証拠固めをしましょう!


証拠が無ければ、監督所が動いてもご主人の立場や報復的な報酬カット等で
さらなる苦労を背負い込むだけです。

勤務実績を確保しましょう! タイムカードはもちろん給与明細等など
タイムカードがいい加減でも、何月何日何時出社で何時帰宅とか実績を残しましょう。

>出勤は午前6時、帰宅は80%以上は終電(深夜1時)の毎日です
何処に何時までいたとかも記録しておかないと業務で居たのか
個人的に残っていたのかわかりませんから・・・

最低でもそれらの記録から未払いの残業代が確定できれば
請求する事も出来ますから。

ある程度の資料が確保できたら、無料法律相談等を利用して
こんなサイトの意見で動く前に資格ある方の意見を確認される事を強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無知なため確実な証拠を残してはいないのですが、
夫は帰宅時に必ず私にメールをくれるので保管しておこうと思います。
後は、スイカの記録が残っていればいいのですが。

お礼日時:2006/05/03 15:46

泣き寝入りしてはいけません。



労働基準監督署に相談してください。

ハローワークと同じところにあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハローワークは近くにあるのでさっそく相談してみようと思います。

お礼日時:2006/05/03 14:02

労働基準監督所が担当です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本人は休めないのでまず私が問い合わせしてみようと思います。

お礼日時:2006/05/03 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!