
夫ががネットのロールプレイングゲームにはまっています。(以前も相談させていただきました)
それとは別に、もともと会社での仕事内容、人間関係から、うつ状態になり会社を休むようになりました。嘔吐、嗚咽、頭痛、下痢、すべてが出ました。すぐに風邪をひきやすいし・・・
すでに1ヶ月くらいたっています。心療内科に通院し、診断書をもらい会社を休んでいます。今、服薬中で、あとは好きなことをするようにとのこと。仕事を休んだら体の不調は軽快してきました。ただ、いやなことがあるとはっきりと体調不良がでます。
今はゲーム三昧です。一日14時間くらいしていることもザラです。おきている時間の8割がゲームという感じ。時々仕事を持つ私に気を使って掃除洗濯はしてくれます。お医者さんは好きなことといいますが、ネットゲームに益々はまっていっているのがわかり困っています。普段はおだやかで今も前と同じような感じもする人なのですが、ネットゲームにはまっていると帰ってきても挨拶もしてくれなかったり怒ったり、物を投げたり・・・。仕事の話と、ゲームのことを言うとおかしくなります。
こちらもいらいらしますし、悲しいし、おかしくなりそうな状態です。でも、夫のことは大事ですし、どうにかして救いたいと思っています。
うつ病のこと、ネットゲームについていろいろとしらべています。
お医者さんにも相談してみますが、ネットゲームから立ちなおせる病院や本などをご存知の方、なんでもいいので教えてください。入院したほうが良いのでしょうか?
ちなみに本人はうつ病のことはもちろん気にしていますが、ゲームのはまりすぎの事の重大さを意識していません・・・・。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
皆さんへのお礼文を拝見して、私が思ったのと状況が違うようなので、再度回答させてください。>ネットゲーム依存症→うつ状態+ネットゲーム依存症
とのことですから、ネットゲームが原因で職場に適応できなくなり、うつ状態に陥ったと考えられなくも無いのですね。奥様の我慢を強いるような回答をしてしまったこと、お詫びいたします。
ネットゲームは中毒性が高いように意図して作られてますから、そっちの世界にのめり込んで現実が疎ましく思えてしまうような感覚さえ覚えます。レベルアップの楽しさ、アイテムへの欲求、いつわりの仲間意識など・・より課金してもらえるよう、罠のような中毒要素が盛り込まれてます。キー操作とクリックさえ上手ければ、ゲームの中ではエリートです。また、ゲームの世界では嫌なことがあれば電源を落とせば済みますし、表情が読まれないからまるで腹を割って話してるように錯覚します。チャットの魅力です。ゲームの中なら致命的な失敗をしても、また一からキャラを育てればいいだけです。
他の方もおっしゃってるように、依存症は依存するものは何であれ、共通する症状が多いです。実は私はアルコール依存だったのですが、今は回復しました(だからゲームも楽しめたのだと思います)。こちらのサイトにある中では、逃避型です。
http://allabout.co.jp/internet/internetgame/clos …
私がアルコール依存の治療に利用したのは
病院:赤城高原ホスピタル(外苑の外来を利用しました)
本:「依存症」信田さよこ著 文春新書
です。どちらも依存症に関して専門に扱っています。
人はみな多少なりとも依存心を持っていますが、それが度を超えて日常生活や人格の成長を阻むものになってしまった場合、病気と定義してしまったほうが、本人も自覚できますし治りやすいのかと思います。
依存症はその家族も蝕みます。akasatana2さんはお辛い中きちんと状況を把握しようと模索し、こうしてネットで情報を集めたり家族に相談したりして、本当にご立派だと思います。もしご主人が依存症であれば、こうやって家族そして自分自身を苦しめていることに気づくべきです。本人に直接言うのは、うつの状態によっては大変危険ですから、やはり担当のお医者様に相談するのが良いと思います。それまでにできることは、akasatana2さんが知識を身につけ、まず憶測や不安で心をかき乱されないよう、防衛することです。とても大変な日々が続いていますが、必ず治る症状ですから、分からないことを少しずつクリアにして、どうぞご自身の心を守ってください。
参考URL:http://kerberos.s66.xrea.com/aln/archives/000080 …
再びありがとうございます.全然お詫びなんで必要ないですよ.
前回のご意見本当にありがたく涙しながら読みました.
大変な経験からのご意見,そして今回もいろいろとありがとうございました.
実は,こうして書いているのも,今私の精神状態がおかしくなってしまって落ち着いてはきたのですが.・・・
医者に本当に何をいうか整理して,相談したところ,私の言っている内容をそのまま,しかもオーバーに本人に伝えてしまったのです.私には,本人に治療として少なくするように言うといっていたのです.
うつ状態の患者に,配偶者があんたのこと,こういういいかたしてたっていいませんよね?しかも,オーバーに.「中毒」ということばを医者から言われたそうです.しかも私が言っていたと・・・・
呆れて泣いてしまいました.怒りと悲しさですね.
守秘義務やいろいろあるはずなのに,医者への信頼はマイナスになりました.
私も黙っていられないタイプなので,医者に文句の電話をかけました.
そうしましたら「中毒」は使っていないとか,言い訳ばかり.
私の電話で誤解してたと,夫にその医師から電話するか?という始末.
呆れました......
医師を信頼していたのですが,根底から覆されました
夫は優しい人なので,大好きですし,救いたい気持ちだけなのです.
でも,夫も言っていましたが,今は好きにほっておいてくれるのが一番と.
わかっているのです.私もすごく反省しました.
いろいろと本当にありがとうございました.
夫が風呂から出てくるのでここで辞めます~・
医師は変えます.
No.8
- 回答日時:
うつ病は、本人にとって必要な現実逃避なのでしょうね。
これ以上会社で頑張ったら本当にどうにかなってしまう、それで、無意識的に病気に逃げ込んで、外からのストレスを回避する・・・
そう考えると、逃避の手段は、何でもいいんじゃないかと思えてきます。
お酒に溺れたり、浮気したり、自傷したり、などいろいろなパターンがありますよね。でもその中で、ゲームに夢中になっているのは、本人にとって、それが気持ちを逸脱させないための最良の手段なのかも知れません。
男性なら、子供の頃、一日中ゲームしまくった経験は誰しもあると思います。ひとつの事に夢中になるのは男の子の特徴でもあるんですねー
甘やかしすぎるのは良くないですが、何もせず悶々と落ち込んでいたり、荒れ狂ったり、非社会的な行動に走ったりするのを抑止してると考えれば、ゲームに熱中しているのは悪い事ではないかも知れませんね。
・・・以上は、事情を何も知らない私の身勝手な想像ですので、参考にならないなと思ったら深く考えなくて結構です。
ところで、akasatana2さんご自身は大丈夫ですか? ご主人の事でのストレスって、やり場がないんですよね。夫婦間の出来事は、なかなか誰かに打ち明けるわけにもいきませんし。。。
うつの渦に巻き込まれない程度に距離をおいて、休めるだけ休み、また、日頃からストレス解消方法を探していって、少しでも気持ちを緩和させる時間を作ってくださいね。
アドバイスをどうもありがとうございます.
今も後ろでガムをかみなら,楽しそうにネットゲームをしている夫です.しあわせそうなので,なんともいえませんが,確かに落ち着いているのはよいことです.
私もちょっと行き詰っていたところがあり,皆様にアドバイス,回答いただき本当にありがたいです.私たちは二人でアパート暮らしなので余計近くにいるので,aoki_momotoさんのおっしゃってくれたように私自身が,渦にまきこまれないようにしていかなきゃって思います.
ちょっと考え込んでしまうとどんどん悪いほうへ想像がいってしまうこともあり,そのときは,「えいやっ!」と,想像を振り払って頑張っています.近日中に私の両親に夫の休職と病気について報告することになりそれでプレッシャーがあります.夫の両親には伝えたのですが.
本当に温かいお言葉ありがとうございました.

No.7
- 回答日時:
カウンセリングを受けさせたらどうでしょうか。
個人のところは、高いので病院がいいとおもいます。また、ルボックスなどの薬は、強迫症状に効果があるようなのでどうでしょうか。参考URL:http://www.porsonet.com/izonshou_plan.html
回答どうもありがとうございます。
カウンセリングですね。うつ病が薬で落ち着いてきたら、その手段もありますね。
多分通っている心療内科にはないのではないかと思います。
今私も仕事がおちついたら、一度心療内科に足を運びたいと思っています。
取り急ぎ、月曜に医院に電話してみます。
No.6
- 回答日時:
うつと依存症が併発するのは、実は割りと多いです。
依存症を発症する人は、何かにのめりこまないと生きることが困難な「問題」を抱え込んでいます。その「問題」と自分自身が向き合わないと、一つの依存症が一時的におさまっても、今度は別のものに依存したりすることも結構あります。何かの依存症になったことのある人は「ハマりやすい」性質の人なので、君子危うきに近寄らず、を実践する必要があります。
アルコール・ギャンブル・タバコ・カフェイン・買物・恋愛・性・砂糖等食べ物その他多様ですが、アルコールとギャンブルは男性はとくに要注意でしょう。うつと併発している方の話をチラホラ耳にします。
まずはうつの治療が最優先ですが、少し落ち着いたら、依存症の回復を始めます。
が、ここで大切なことは。
ご主人自身が依存症だと認め、受け入れ、このままでは生きていくことがどうにもならない、と困らないと、依存症の治療・回復はできないということです。
周囲は何もできません。依存症の特効薬はないから。依存症は行動療法等で治す(回復する)病気ですから、本人がその気にならないとどうにもならない。
どうすれば病気を認めるかというと、個人差がかなりありますが、周囲の人間がすべきことは干渉しないこと。放置するのとは違うのですが、見守るだけ。「やめてほしい」気持ちを伝えるだけ。Iメッセージ(「私」が主語になる話し方)で。YOUメッセージは相手が責められているように受け取りますので、しないようにします。そして、依存症の家族の対応の仕方を勉強します。まだゲーム依存症の家族のHPはないかもしれませんが、ギャンブルやアルコール依存の家族のサイトや自助グループなどで学べます。ギャンブル・アルコールをオンラインゲームに置き換えて考えます。
どんな依存症も軽い・重いはなく、すべて等しく「依存症」です。そして周囲がそれを気づかせることはできません。
しかし永遠に気づかずにはいられないので、周囲が対応を誤らなければ気づく日が早くくることもあるようです。一般常識の対応では悪化することもあるのが依存症なので、勉強なさってください。
またうつもあるので、大変だと思います。質問者様はまず、ご自分を大切に、最優先になさってください。
いくつか参考になれば、とサイトを書きます。
http://www.family21.jp/
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/ogin.html
http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~yasuda/family …
http://www.chimimo.com/mt/archives/000520.html
http://love.ap.teacup.com/applet/gamblecouselor/ …
質問の「ギャンブル」を「ゲーム」にしてみてください。http://gam-anon.jp/gam20q.html
http://homepage3.nifty.com/hopehill/gyanblefamil …
ご丁寧にありがとうございます。
いろいろなホームページまで教えていただき、ゆっくりと拝見させていただきます。
夫は、「ゲームはお金がかからない(ゲームもパソコンも定額制なので)ギャンブルよりはましでしょう。」という言い方を時々します。
夫は金遣いもまったく荒くなく、ぜんぜん使わないほうだと思います。
(ゲームばかりしてますし・・・)
お金がかからない部分ではそのとおりだと思いますが、
依存症という意味では同じ観点から考えるのがいいのですね。
はっ!としました。
本人の自覚がないのですから・・・
何かにのめりこまないと生きていけないっていう言葉にもうなづけます。夫は今仮想現実にいきています。
今ももちろんネットゲームをしています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
本来の問題からの逃避行動ですが、必ず飽きますので、しばらく放置しておいた方が良いです。
アドバイスありがとうございます。
逃避も必要なくらい心がつらいのでしょうね。
もっと、夫の気持ちを理解できるようになりたいと思いました。
(かっこつけてはいえるけれど、現実は、なかなか難しいのですが・・・・)
No.4
- 回答日時:
#3です。
追加です。私の場合、医師にPCのことを相談したら、「やるのはいいが寝る前にはやらないように。寝る前に光が目に入ると不眠を助長するから」といわれました。
それと、同じ姿勢で根つめてやるので、肩こりの原因になります。
肩こりなどの筋肉の緊張は朝の起きにくさや不調の要因になります。
PCをやるなら寝る前にはしないこと、肩こり対策をきちんとすること(シップを貼る、よく揉み解すなど)を意識してあげるといいかもしれません。
再びどうもありがとうございます。
私も、来週電話で医師に相談してみます。
肩こりはよくあるみたいです。背中こりとかも。
寝る直前までやっていますが、慣れてしまったからか即入睡できているんですよ・・・・・。
でも、絶対脳の活動や、目にはよくないですよね。
No.3
- 回答日時:
私もうつで、しばらく前までネットばかりしていました。
なぜ? といわれるとよくわかりません。
そんなにとてもとても楽しいというわけでもないのに、ムキになってしてしまう。そのくせしないといけないことはできない。
何もしないとそわそわして気持ちが落ち着かないから、一番手近にあってやりやすいのがゲームとかネットだからかなあと思います。
通院1ヶ月ではまだ薬の効き目が現れ始めるかどうかといったところです。あと2ヶ月くらい様子を見て見られてはいかがでしょうか。
ちなみに私の場合は通院3ヶ月目くらいから、あれだけムキになってやってたPCなのに見るのも嫌になって、メールチェックさえ最小限になりました。今は一日2時間前後で、1時間くらいずつ分けてするようになりました。
時期を待つことだと思います。病状が悪いときは理由もなくムキになってやってしまうけど、病状が改善するにつれて適正な時間に戻ってくると思います。
アドバイスをどうもありがとうございます。
落ち着くためにやっているという言葉がよくわかります。
cowcapさんのようにパソコンの時間が少なくなればいいのですが、うちの夫は元々うつ状態前から(2年ほど前にネットゲームのできるパソコンを買ってからずっと・・・小さいころもテレビゲーム大好きだったといってます)、一日4時間は最低、休みは10時間は最低やっておりました。
ですので、ネットゲーム依存症は、うつ状態とは重なる部分もありますし、別の部分もあると思います。
ネットゲーム依存症→うつ状態+ネットゲーム依存症(現在)の状態です。
好きなことをやってもらい、時期を待つことも大事だと思いました。
ありがとうございます。感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
akasatana2さんとは状況が違うのですが、私が長年心の病気で、ここ数年は回復したのですが、今度は主人が転職を機にうつっぽくなり、ネットゲームにはまってしまいました。
私もゲームばかりしてる主人を見るとイライラし、将来が不安になりました。私の病気は人の感情までマイナスのほうへ巻き込むような酷いものでしたので、献身的だった主人が引きずられてもおかしく無いです。主治医にそのことを相談したら、「ちょっとうつっぽいのかなー」と言っていました。自分も仕事を休んで好きなことだけしてた時期がありますから、注意したり責める(責める気持ちがあるだけでも悟られます)ことが逆効果なのは分かっていました。なので、びっくりされるかもしれませんが、一緒にそのネットゲームをやることにしました。一緒にやってみたら、驚くほど心を開いてきました。ゲームのことを熱心に話してくるようになった頃を見計らって、自分が主人を超えるほどゲームにのめりこむ振りをして、相手が驚くほどムキになってみたり、食事もせずゲームをする姿を見せ、自分の愚痴のように「ゲーム楽しいけど、現実の自分には何の役にも立たないなぁ」と漏らしていたら、主人はゲームを控えるようになりました。反面教師戦術です。アホらしいですが、主人はカッコつけたがりなので、自分がだらしないことを初めてその目で見たような気分がして、嫌になったみたいです。
これを実践する前は、ゲームを辞めず仕事をズル休みする夫に悩み夜中独りで泣き、何度も口げんかをして、自分の病気がぶり返してしまうのではないか、また自分の病気のせいでこんな取り返しのつかないことになったんだ、と悲嘆に暮れてました。でも今となっては、自分が病気だったからこそ、相手を責める方法を諦め、懐に入っていく方法を思いついたのだと前向きに評価しています。この方法を安易に薦めるわけにいきませんが、「自分の可能な範囲で、相手の望みを無条件に受け入れる」点で、うつ病の人への対応に似ているかと思います。「そのゲームどんな内容なの?」と質問して、本当に興味があるように聞いてあげるだけでもいいんです。ご主人は休職の罪悪感があるから、少しでも責められる雰囲気になると居た堪れない気持ちになるのだと思います。
ネットゲームは何かをやりとげる仮そめの充実感があるため、のめり込みやすい娯楽だと思います。またうつ病は何もしないでいると頭の中に悲観的な考えが浮かび自力では止められないですから、それを一時止められるだけでも効果はあります。ご主人は休職して一ヶ月とのことですから、辛い悩みを忘れ没頭している間に、心の安らぎを取り戻しているのかもしれません。事実、私の主治医はゲームでも夢中になれるのならやって良い、と言いました。ただそれは治療の補助としてですから、うつが回復すれば、自然と他のことに興味が移るはずです。例えば、奥さんがゲームをするご主人を受け入れて(いる風な態度で)いるなら、ご主人は心が落ち着いた頃に奥さんへの感謝の気持ちでいっぱいになるはずです。
私がゲーム嫌いではないので、akasatana2さんにとって現実的な方法でなかったらごめんなさい。ただ、うつ病が酷い間は相手が選ぶものに興味を示し、それを許すくらいの気持ちでいるほうが、相手も自分も楽です。悪い面も受け入れることが、ひとつの治療になるということです。
とはいえ、奥さんが我慢ばかりではいけません。あまりイライラして落ち込んでしまうようでしたら、ご主人の担当医に相談してみるのはいかがでしょうか。ご主人の状態を良く知っている医者であれば、良いアドバイスがもらえると思います。相談したことをご主人に内緒にしてほしい、と言えば、精神科医は絶対に言いません。うちも夫婦別々に面談しましたが、内容について一切教えてくれませんでした。
hato_popさん、ありがとうございます。文面を読み涙がでました。おつらい経験、そしてアドバイス本当にありがたいです。
「うつ病が酷い間は相手が選ぶものに興味を示し、それを許すくらいの気持ちでいるほうが、相手も自分も楽です。悪い面も受け入れることが、ひとつの治療になるということです。」
ということは、はっとしました。
私の場合、夫の両親も含め焦ってしまっているようです。
うつとネットゲームも密接に関係しているんだということを改めて思いました。切り離して考えなきゃっていう感覚がでてきていまして。
逆にネットゲームのしすぎで余計悪化させてるのでは?とうい思いが膨らんできています。
おっしゃるとおり私も精神的に参ってしますので(夫と小さいアパートで二人暮らしなので横でずっとゲームをされると息がつまりますし、私の話も無視したり、時には暴力もあるので本当に傷ついています)心療内科の医師に相談してみます。
ゲームに関しては、実は私も夫に勧められてキャラクターをもっています。少しは楽しいのかな?ということはわかりましたが、画面によってしまうし、まったくはまることはなかったです。
夫はその様子を楽しそうにみていましたが、私も帰宅が夜で、仕事や家事でへとへと、その上に興味がわかないゲームというのは出来ないですね・・・。夫のゲーム仲間にも夫婦ではまっているという人いるので、私にとってはプレッシャーです。
私と話さないのに、仲間とのチャットで楽しそうな夫をみるとイライラしてしまうんですよね。。。。
仲間には自分がうつ状態というのは勿論知られていませんし、羽を伸ばせる世界なのでしょう。
うつになってしまったことに関しては、私のせいでおかしくなったのかと思うこともあり、私も自分を責めてしまうこともあります。
自分がうつ状態にならないようにと今は精一杯です。
ご回答ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
この場合、入院は、医療保護入院となり退院後夫から「よくも入院させたな。
」などといわれかねませんので夫に納得してもらってか入院させたほうが良いと思います。レスありがとうございます。
ネットゲーム依存で入院という話を聞いたことがないので・・・・
書いてみましたが、正直なところ、入院はピンとはきていません。今通っているところは医院なので入院施設はないです。
夫もゲーム依存での入院となると納得するとは思えませんし、この先入院の話になるとしたら、うつ状態のことからの入院になるかもしれませんね。
ゲームと仕事のことをのぞけば、以前の夫なのですが、、、
やはり急に怒られたり感情が激しくなることがあり、病気の状態だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 うつ病の事を上司に相談する事について。 5 2022/09/25 11:59
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の病院選びについて 主人が重度の糖尿病です。数年前にA1C14で薬治療で7〜8程まで落ちてまし 16 2022/09/11 10:28
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- うつ病 軽い鬱の彼氏が私を避けるのはなぜでしょうか? 18 2023/08/24 06:32
- 妊娠 産婦人科について質問です 現在妊娠8周目です 4.5日前よりつわりがひどく、 何も食べられない状態が 2 2023/04/03 12:04
- その他(悩み相談・人生相談) 現在十二指腸胃潰瘍と好酸球性胃腸炎の病気で通院していて、会社を5日ほど休んでます。 休業手当は出てま 4 2023/03/15 08:15
- その他(悩み相談・人生相談) 現在十二指腸胃潰瘍と好酸球性胃腸炎の病気で通院していて、会社を5日ほど休んでます。 休業手当は出てま 1 2023/03/14 22:54
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
鬱病ですが
-
自分はうつ病だとアピ-ルしてく...
-
躁鬱病の彼女に振られました。...
-
瞬きが異様に多いのをなんとか...
-
24歳の娘。未だ反抗期でイライ...
-
境界性人格障害
-
人と会う前に緊張する
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報