dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は背が165cmのリベロです。力がないのでサーブをオーバーでカットしようとすると力負けすることがたくさんあるんですがどうすればしっかりと力負けしないでカットできますか?また家でできる練習法などがあったら教えてください!

A 回答 (3件)

オーバーハンドでのサーブカットは緩いサーブに対して有効なのであって強いサーブの時はアンダーハンドレシーブの方が有効です。

最近は何でもオーバーハンドで処理をしようとしてミスする選手が多いのですがナショナルチームやVリーグ・チーム等のゲームを見れば判ると思いますがサーブカットの7割はアンダーハンドレシーブです。3割は緩いサーブ時のサーブカットにオーバーハンドが使われていると統計でも出ています。基本に忠実にオーバーハンドとアンダーハンドのレシーブで確実に相手にパスを返球出来るように練習をする方が有効だと思いますが。チームの攻撃によって色々なレシーブをセッターに返球出来るようにした方がコンビ・プレイも使いやすいと思います(単純にレシーブをして山形のボールをセッターに返球することがリベロの役目では無いということです)。私は審判台の上から見ることが多いのですが、最近の指導者は何でもオーバーパスでレシーブをさせようとしているのでどんな指導をしているのか?と疑問に思うことが多いばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 17:56

僕もオーバーでカットするときは力負けして、よく後ろの方に飛んでいったことがありますw


#1さんのおっしゃるように監督がオーバーでカットしろっていうんですよねぇ。僕も散々調べましたが、やはり手で弾くようにする、またはアンダーで取るようにするしかないようです。(単に握力が弱いから出来ないとか言われますが、握力のある人でも強いボールなら取りこぼして失敗する可能性が高い。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるべくアンダーでとって、弱いサーブはオーバーでとることにします。ありがとうございました、

お礼日時:2006/05/09 17:54

#1の方がおっしゃるように、基本的にはアンダーハンドで取るのがいいと思います。




オーバーで取るときは、普通のパスをするときよりサーブは勢いがあるので、手の中に入れるというより、はじくというイメージでやってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじくんですね、わかりました。わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!