dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バレーって、スパイク決めると「ナイスキー」って言いますよね?
「キー」ってなんなんでしょう?
今部活内で論争を引き起こしているんですが・・・
「キー=キル」説とか、「キー=キープ」説とか、「スパイクのことは実はキーと言う」説とかいろいろ出るんですが、みんな他人から聞いた話で、はっきりしたことを知っている人がいませんでした。
言われてみれば、ずっとよくわからないまま使ってました。
一応昔「キー=キル」説を聞いたことがあったからそれを信じていたんですが・・・
どなたか真実をご存知の方いらっしゃいませんか?

A 回答 (2件)

結論から言いますと、「キル」が正解です。


英語のKILLは、「殺す」という意味が一般的ですが、
バレーの強烈なスパイク、テニスで相手が打ち返せないようなスマッシュ、
ゴルフの力強いショット等の名詞としても使われます。
「必殺の一撃」というところでしょうか。

15年以上前に部活でバレーボールをしていましたが、
私もよく「ナイスキー!」と言ってました。
入部したての頃、判らなくて先輩に聞いたら「キル」だと教えてもらった記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!やっぱり「キル」なんですね。
KILLにはそんな意味もあったんだぁ・・・知りませんでした。

お礼日時:2001/01/25 21:49

小3~高2、そしてただいま31、週1回のバレーを


今もしている者です。
が、『ナイスキー』なんて言った事ないですよ。
私は。
その地方独特の言い方なんじゃないんですか?
バレーの試合をTVで観たり、観戦しに言った時でも
一度も耳にした事がないです。
(意識して聞いていなかっただけかも知れないけれど。)
でも、意味をあげるとすれば、『キープ』(サーブ権)
(得点確保)と言った意味ではないのかな?
ちなみに私達はスパイクが決まれば『ナイス(アタック)』
サーブが決まれば『ナイ(ス)サーバー』
レシーブが取れれば『ナイ(ス)レシーブ』
と、普通でした。ちなみに私は岐阜人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。ありがとうございました。場所によって違うんですかね?
私が試合したことのあるチーム(主に関東)はみんな言ってたんですが。
関東の文化なのかな?
でもTVでは言ってたような・・・

お礼日時:2001/01/25 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!