dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月末に親子3代(父、私、息子)で東京へ行く予定をしており、旅行代理店でホテルと往復新幹線がパックになったのを予約しました。新幹線は指定席となっているのですが、息子は未就学児のため座席は2人分の予約となってます。本来は膝の上に座らせるべきなのでしょうが大阪から3時間はきついので違う列車の自由席に乗ろうと考えているのですが、この様なパックツアーの指定席券で自由席には乗れるのでしょうか?

A 回答 (7件)

通常の切符(正規の値段)であれば、指定席の切符で自由席に座れますし、乗車変更も出来ます。



また、代理店でホテルと新幹線(正規の値段)を手配してもらったのなら、通常の切符と同じですが(代理店がJRに代わって端末操作してくれたみたいなものです)、「パックになったもの」とありますので、おそらく違いますね。

この場合は、乗車変更は一切出来ません。もちろん、自由席にも乗れません。
指定された座席に「のみ」乗車することを条件に割引があるので、その座席以外(後続の列車、自由席など)に乗車する場合は切符を持っていないことになり、無賃乗車となります!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。 よくわかりました。大変ですけど子供を膝にのせて行ってきます。

お礼日時:2006/05/07 21:32

No.1さん、No.5さんのおっしゃる通りでしょう。



パックツアーでの新幹線乗車は「ツアー」の一部です。JRの「きっぷ」で乗車しているわけではありません。ツアーなのかきっぷなのかは「契」印でわかります。そのほか「きっぷではありません」など同趣旨の警告文が書かれているかどうかでわかります。
きっぷではない以上、指定列車の変更は出来ません。(変更も何もきっぷを持っていないのですから。)
旅行会社で指定された列車・座席以外に座らない限りは紙くず同然です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど、切符ではないと解釈すれば納得できます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 21:33

左上に「契」の印がある切符は、NO1さんの言うように、JRみどりの窓口では一切変更は出来ません。

経験上、この手の切符は「契約」切符だと思いますが、もしそうでなければ自由席に座れます。

契約切符であるにも拘らず指定列車以外のもの、自由席に乗った場合の対応は、正直なところ、最後は車掌の判断によります。
車掌さんによっては列車変更・自由席に乗っても問題ありませんが、本来は別途乗車券・自由席特急券を全額払うことが規則上正しいので、その辺を覚悟して自己責任で乗車して下さい。

ちなみに、未就学児は自由席の場合、1人で席を確保しても、無料です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

大変参考になりました。 リスクを冒すこともないので子供は膝の上にのせます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 21:36

出発前でしたら、駅のみどりの窓口に行き、「新幹線特急券の変更」をします。


 参考URLにより、「はやて」「こまち」「成田エクスプレス」については、全席指定制の特例で遅れた場合のみ、普通車の空いた席に座ることができますが、座った席に本来使用できる券を持っている人が着たら、移動しなければなりません。
 そのほかの特急・急行・快速などの全車指定席の列車・寝台列車に乗り遅れたときは、後続の列車や追いついてその列車に乗ったとしても、無効となり利用できません。
 一往復分新幹線特急券を余計に購入したほうが、後々子供がくずる対策にもなりますし、自由席での混雑でイライラになることはなくなると思います。

参考URL:http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/khenko.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

色々なケースがあるのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 21:36

指定券でも同列車なら自由席でも乗れますが指定番号は車掌に返却しましょう。


自由席でも未就学児童が着席するなら子供料金が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 22:49

ペナルティー的には問題ないと思われます。


私の例で言えば、喫煙車しか予約できないときそれでも立っているよりはいいと思い予約。でも滅多に喫煙者などいないのですがたまにかなりの濃度になっているときがあります。そういったときは禁煙車の自由席にいって空いていれば座ります。車掌さんがチェックにきても何も言いませんでした。だからといって本当に法的に問題がないのかはわかりません。

 子供がいないので知りませんでした。予約できないのですか・・・。凄く不便な規則ですね。あ、そっか無料なのかな?
さて、運が良ければ指定席と言えど空席が結構ある物ですが。家族だと一人じゃないので空いてるからと言ってそういう席に座っていることは嫌ですよね(いつ来るかわからないし)。
それだったら自由席で・・・とも言えますが途中乗車だと座れるのかどうかも疑問ですからね。
この状況のまま自由席が空いていたら座るというのがリスクがないとも言えます。しかしながらその自由席が混んできて立っている人がいたらそれはそれで結構居づらいですよ。そういう場合私なら下車を装い指定席へいきます。
気にならないのであればそれはそれで自分以外気づく人がいないので座り続けることは可能でしょう。大阪だと座れるでしょうけれどその後、結構乗ってきますし東海道新幹線は平日でも結構乗ってますからね。

混乱してきたので、まとめます。
自由席に乗ってもおそらくペナルティーはない。
自由席に乗ると言うことは予約している席以外を使うことになるので座って居づらい。
東海道新幹線なのでおそらく乗車は多い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 念のために当初の予定通り指定席に乗車します。

お礼日時:2006/05/07 22:49

 そういうパックツアーは、私もよく利用します。

たいていの場合、きっぷは指定便のみ有効で、乗り遅れた場合は自由席にも乗れません、との断り書きがあります。そういう意味では自由席には乗れないのではないかと思いますが、自信なしです。
 当該商品の性格によりますので、購入された旅行代理店にお尋ねになるよりありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 代理店に聞いたのですが明確に答えがなかったもので・・・ まぁ指定席に乗るほうが無難でしょう。

お礼日時:2006/05/07 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!