dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日は。お世話になっております。

子犬がでてきて、ひとつきたちましたが、
檻の壁にぶつかったり、かごから落ちたり、
ベッドから落ちたりで、落ちてる=頭を打って
るんじゃないかと思って、細心の注意はしてるんですが、
獣医にきいたら、あまりよくないね、といわれ、
では、頭を打ちすぎるとどうなるんでしょうか?と
思いました。

あと、うちは、チワワなんですが、チワワに多い
水頭症というのは、どうやって見分けをするのか、
いまひとつわかりません。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

水頭症のチワワと暮らしています。


水頭症の判断はCTスキャンになります。
うちの場合は痙攣があり、水頭症を疑いCTを撮り、
水頭症と診断されました。
頭を打つ=脳への刺激、なので、注意が必要です。
症状も軽~重で異なりますが、うちの場合は幸い軽度の為、普通の生活が出来ています。
通常の子でも、チワワは頭蓋骨が空いているコが多いので、気をつけて下さいね。
気になったのが、ケージの壁にぶつかったり落ちたりしている事。目に異常はありませんか?
水頭症でも目の障害を持ったコもいます。
獣医さんに確認して見て下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

痙攣って、寝てるときにしてますが、
これは入るんでしょうかね?

親犬たちは、元気なので、子犬は大丈夫だと
思ってるのですが、なにしろ、よく落ちるんで、
気になって気になって・・・。

お礼日時:2006/05/07 17:24

寝ている時にピクピクッ、とするのは、深い眠りにあって、夢を見ている・・・とよく言われますよね。


水頭症は、遺伝など先天的なものと、頭部の衝撃などで起きる後天的なものがありますので、
チワワなどの小型犬は特に注意が必要です。
お気をつけて・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

注意してても、ころっとなったりするので、
毎回反省しています。。。

お礼日時:2006/05/09 15:01

水頭症について、



>水頭症    
 頭蓋骨の内部には脳室とよばれる空間があり、脳脊髄液と呼ばれる透き通った水のような液体で満たされています。
 何らかの原因で脳脊髄が増えると、脳室が大きくなって脳が圧迫され
さまざまな神経症状が現れます。
 子犬のときには、ほとんどの子が泉門は開口していますが、開口しているものすべてが水頭症ではありません。
 
 とネット上で見つけました。そのままの文章を引用させていただきました。

>頭を打ちすぎるとどうなるんでしょうか?
これは獣医師に直接聞いたほうがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

症状は神経症なんですね、。

獣医師にきいても、まずいね・・・しか、
こないだは答えてもらえませんでした。。。

お礼日時:2006/05/07 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています