重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

事務系のアルバイトをしています。
この度大学の公開講座を受講する為に、毎週火曜(全6回)に休みを貰いたいと上司に相談しました。少々困った顔をしながらも、了承してもらいました。
その後、正社員の方に「毎日出てこなきゃダメだ」と冗談半分に言われました。少し罪悪感を感じていただけにグサリときました。

私の職場では現在人手不足です。私が担当している仕事は本来二人でやるものなのですが、ここ一ヶ月ほど私一人で処理しています。なので私が休むと代わりを務める人がいません。上司はなんとかすると仰ってくれているのですが・・・。

皆に迷惑をかけると分かっているのですが、とても興味のある講座なので絶対に受講したいです。
遊びに行くわけではないのですが、このような休み方は印象悪く受け取られてしまいますか?バイトといえども仕事なので、休まずきっちり出るべきなのでしょうか?
何だか後ろめたくて休みにくくて困ってます。どなたかご意見お聞かせくださいませ。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

気にしなくても良いですよ。

上司が許可をした段階でこれは上司の判断ですから。
確かに業務上は困るのでしょう。ですが、貴方のためを思って認めてくれたのだと思います。
ですから、がんばって勉強してください。

もちろん、社員の中には人によっては悪い印象でとらえる人もいるでしょう。
でも、それは仕方の無いことです。

ただ、一応フォローとして、社員の方に、
終わった後は、またがんばりますからと挨拶して置いた方が良いでしょうね。
言われて悪い気はしないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

上司に「講座が始まる前の○時までなら働けるので、出たほうがいいですか?」ともう一度相談をしたところ、「一日お休みあげたんだから、休んで大丈夫だよ」と言ってもらえました。

同僚の方たちにも「休みますのでお願いします」と挨拶しておきました。嫌な顔をされた方はいなかったので、やっと後ろめたさがなくなりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:31

冗談でいい、了承したのなら気にする必要はない



まあその人の人間性だよ。「申し訳ありません」と言えば済むこと。大学の公開講座でしょう。
だめだとはいえません。だから冗談で言ったまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

本当にただの冗談だったようで、気にする必要はなかったみたいです。「どんな話しだったか聞かせてねー」と言ってくれる社員さんまでいました(^^;)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:53

休んでもよいと思います。

ただ、タイミングは
どうだったでしょうか?

その講座があることがわかっていたのは
いつでしょうか?

いきなり休みをくださいと言ったのであれば、
上司も困ると思います。

1人しかいない現状→私が休む→0人になる
ということが浮かんでいたのであれば、1ヶ月
くらい前に言えれば言っておきたいですね。

あと、アルバイトを大切にすることも大切だと
思います。
アルバイトだからナアナアでいい、と考える人間
にはなってはいけないということと、形骸化した
大学の勉強よりも学生時代のアルバイト経験が生きて
社会で大活躍している人はたくさんおります。

ましてやもし起業などを目指すのであれば、学生の
うちから高い意識をもってアルバイトに取り組んで
おくと必ず将来に役立ちます。

たかがアルバイト、されどアルバイト。
考え方は自由ですが、考え方次第で単なる時間の浪費
に終わるか、自分を成長させられる時間となるかが
分かれてくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

上司に相談したのは20日程前になります。
もちろんバイトも大切にしています。ただ今回の講座を受講する事は私にとって絶対マイナスにはならないと思ったので、勉強を優先しました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:43

私の勤務先にも定時制に通っているアルバイト君がいます。


やはり学校の都合でたまに休みますがその分という訳ではないでしょうが
普段は社員と一緒に汗だくで一生懸命頑張っています。
学生の第一の仕事は勉強ですよ!!
比重をアルバイトにしてはダメです。
まぁアルバイトといえども勤務先の方々は人手不足ということでいい顔はしないでしょうが、
ちゃんと許可をとっているのでしたら堂々としていいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

上司にもう一度相談した結果「休んで大丈夫だよ」との事でしたので、堂々と休ませてもらう事にしました。
せっかく興味のある事を勉強できるのだから、バイトの為に諦めてはいけませんよね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:35

まず、結論から。


後ろめたさを感じる必要はありません。
公開講座が充実したものになるといいですね。

人手不足なのは、人事が悪いのです。あなたのせいではありませんよ。
足りないのだったら、増やせばいいのです。求人しても集まらないのなら、派遣でも使えばいいのです。

いっそのこと、有給を使ったらいかがですか?
誰にも文句は言わせません。(使用者は有給の行使を拒むことは出来ません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

職場の人たちは皆良い方ばかりなので、あまり迷惑をかけたくなかったのですが、堂々と休む事にしました。
来月も3回講座があるので、その時に有給を使おうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:24

休みは当然の権利です。


ましてや上司がいいと言ってるんですから、休んでしまいましょう。

特に事務系のお仕事とのことですが、経験上私の場合、休みをとっても、休んだ分の仕事は誰かがやってくれるはずもなく、休み明け、必ず机に積みあがっていました。

(運転手さんとか翌日に仕事の残らない職種に憧れたものです)

しかし、バイトさんで質問者さんのように向学心にあふれ、休みに気を使う…
うちの正社員に見習って欲しいものです。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
事務系ですが、その日のうちに処理してしまわないといけない仕事なんです。
もう一度上司に相談してみたら、社員とバイトの人が入って何とか処理してくれる事になったそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!