dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在結婚して2ヶ月です。現在私は正社員で働いていますが、体が弱い為数ヶ月後にパートになることを考えています。
夫はパートになって収入が減ることを気にしていないのですが、私はとっても気になってしまいます。お金がないならないような生活をしたいのですが、夫が節約になかなか協力してくれません・・・
最近あった出来事は下記の通りです。
(1)食事の時間が違う為、自分で食べたものは自分で洗ってくれるのでありがたいのですが、お湯でかなり勢いを出しずっと出しっぱなしです。言っても洗ってるんだから文句言わないでと言われてしまいます。
(2)夫の実家に1ヶ月5万入れています。
これがある為夫の給料ではギリギリもしくはマイナスになってしまいます
(3)夫のこずかいが1ヶ月3万ですが、これでは足りないと言われ結局1万位ずつプラスしています。
使うものは会社で飲む缶ジュース(5~6本)とタバコ代がほとんどです。お昼はお弁当を持っていきますし、休みの日に出かけて出すのはこちらで出しています。何とか節約して足りるようにしてほしいとお願いしているのですが、なかなか厳しいと言われてしまいます。
会社で飲む缶ジュースにお金がかかりすぎる為、水筒を持っていくなど案は出していますが、カッコ悪いからと嫌がられてしまいます。

上記の理由と、将来子供が出来た時、お互い親に何かあったら面倒を見なくてはならないなどお金がかかることを考えると不安でいっぱいになります。節約とあまり夫に言っていると「心広くなろうよ」や「そこまで節約した生活をしたくない」と言われてしまいます。
自分の体調にも良くないと思うのですが、どうしても不安が取り除けません・・・
どうしたら「何とかなる」と思えるようになるのでしょうか?やはり私は心が狭いのでしょうか?
長文ですみません。

A 回答 (6件)

いきなり本題と違いますが、缶ジュース(5~6本)って、1日の消費量ですか? だとしたら、身体に悪いですよ。

同じ買って飲むにしても、お茶かミネラルウォーターにした方がいいですよ。コンビニで1Lか2Lサイズを買えば、かなり節約できるでしょう。

>どうしたら「何とかなる」と思えるようになるのでしょうか?

確固たる根拠があれば、思えるでしょうね。
我が家の場合は、収入の50%以上を貯蓄しています(貯蓄を始めてまだ4年しか経ってないけど)。なので、とりあえずは何とかなると思ってます。

しかしご主人は楽天的ですね。ご主人の収入だけじゃ赤字なのに「そこまで節約した生活をしたくない」とか、決まった額の小遣いをオーバーして使うとか。
ご主人には、ご主人の収入だけでは家計が赤字になることをキチンと理解してもらうしかないんじゃないですか? ご主人のプライドもあるでしょうけど、実際に赤字なんだから、少々キツい言い方になっても、「節制した生活をしたくないのなら、もっと稼げ」「私だって好きで節制した生活をしたいわけじゃない」とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>缶ジュース(5~6本)って、1日の消費量ですか?
そうです。やっぱり体に悪いですよね・・・

>我が家の場合は、収入の50%以上を貯蓄しています
すごいですね!!

やはり旦那に今の状況を理解してもらうしかないですね・・・

お礼日時:2006/05/09 12:15

hanahanamarumaruさん、こんにちは。


私は今単身赴任ですが、飲み物はペットボトル(1.5L)を購入して
500MLに移しかえて持参しています。
>缶ジュース(5~6本)
馬鹿になりませんね。
お付き合いの頃からそうでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お付き合いの頃からそうでしたか?

付き合いの頃は会社でどんな風だったかは分かりませんでした。休みの日も缶ジュースは買っていました。

やはり対策が必要みたいですね・・・

お礼日時:2006/05/09 12:17

私の旦那もそうでした。

家計管理を私一人でやっていたので家計の現状を知らず、どんどん、どんどんお金を使っていました。
質問者様の旦那様は家計の現状を把握していらっしゃるのでしょうか?
まずは把握してもらうことが大切だと思います。
そして、将来のお金の話も視野に入れてどうするべきか夫婦で相談するべきかと思います。
男の人って結構お金に細かくないんですよね。妻が1円でも安いお店に行って買い物していても、旦那はギャンブルで簡単に5万摩ったり・・・。金銭の価値観とか、今まで育ってきた環境とか違うのをお互いあわせるのが結婚生活だと思います。
なので、文句だけ言わずに、話し合うことが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様の旦那様は家計の現状を把握していらっしゃるのでしょうか?

一応話してはありますが、あまり深刻に考えてないようです。
もう少し話あったほうがいいですよね。

お礼日時:2006/05/09 12:11

実家に5万(*_*)


hanahanamarumaruさんは旦那の実家に同居なので
すか?違うとしたらなんで旦那は5万も実家に入れ
るんでしょうね?それを無くしてもらった全て解決
じゃないですか(^_^)ニコニコ

俺はそんなに金銭感覚がないとは思えないですよ。
だって弁当持って行ってるんですよね。やはり原
因は実家に入れている5万ですよ。
実家に言ってそれだけでも解決してもらう訳に
いかないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家に同居はしていないです。
>実家に言ってそれだけでも解決してもらう訳に
いかないのでしょうか

結婚前は10万でした。それが5万に減らしてもらったのでこれ以上言えなくて・・・・
お母さんが一人で暮らしていて年金暮らしなのでお金を入れるしかないようです・・・

お礼日時:2006/05/09 12:09

こんにちは。

結婚して2年、1歳児を持つ主婦です。。
うちも旦那は節約という言葉が嫌いな人で、私一人でひぃひぃ言いながら節約に励んでいます。
私的な考えなので、あくまで一人の意見として聞いてくださいね。
金銭感覚はやはり育ってきた環境が関係するものだと思い、ある程度妥協しないといけない気がしています。実際、旦那の実家に行くといつもそう思うんです。それはすぐに言って治るものではないなって。
だから、小さなことですが、缶ジュースを毎日会社で自販機で買うのなら、ディスカウントショップでまとめ買いしてもらって、お弁当と一緒に持っていくだけでも少しは節約になりませんか??結構安く買えるので節約できると思うんですけど・・・。
一緒にできる節約が難しいなら、hanahanamarumaruさんができる節約で何とかやってみましょうよ!!決してhanahanamarumaruさんの心が狭いわけではないです!!誰にだってお金のことは何かしら不安があるのですから。
長々と役に立たないことを書いてしまってごめんなさい。ただ、どうしてもうちと同じような感じだったので思わず書いてしまいました・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>缶ジュースを毎日会社で自販機で買うのなら、ディスカウントショップでまとめ買いしてもらって、お弁当と一緒に持っていくだけでも少しは節約になりませんか??結構安く買えるので節約できると思うんですけど・・・

その通り!なんですが、今の時期は暖かいものが良いらしく会社で買わないとダメみたいなんです。なので「水筒に入れていく」くらいしか案が浮かばなくて・・・。マグカップに作って飲むといっても5分間の休憩に飲むので缶コーヒーじゃないと熱くて飲めないそうです。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 13:03

男は結婚前に、女は結婚してから結婚生活を考える。


---だそうです。質問者さんの場合は、これが当てはまるような気がしました。

男は結婚前に、(完全な答えが出なくても)色々考えているから、問題が発生したときにあわてず落ち着いているんだと思います。
でも、これは解決策があるって意味じゃないです。事前に覚悟が出来ているから、本番であわてないってだけです。

ですから、今の不安感としては奥さんのほうが大きい→だから落ち着いている旦那さんがのんきに見えるんでしょうね。

このことを頭に入れ、落ち着いて説明すれば、話し合う機会を作ってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男は結婚前に、女は結婚してから結婚生活を考える

なるほど・・・
基本的には私はかなりの心配性で旦那はあまり深く考えない人です・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!