A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1さんのおっしゃる効果が、最も大きいです。
濡れた路面です。
私は、底が平らな靴で、何度もコケたことがあります。
運動神経が悪いからではありません。
駅前の歩行者道路で下がタイルになっているところだと、いっつもヒヤリ、そして時々、すってんころりん。
また、
大失敗したのが、冬用の靴で、下のぽちぽちの凹凸が浅いのを買ってしまったことです。
雪の日は、積もった直後だけが、ややまともに歩け、ほかはぜんぜん駄目です。
F-1レースも、コースがドライであれば、絶対、スリックタイヤですが、ポツポツくれば、ピットインして溝つきのタイヤに交換です。
ぶっちゃけ、
晴れた日の路面で、どっちの靴底が良いとか悪いとかの差は、大したこと無いです。
(ちなみに、バスケットシューズは、適度に滑るようにしていまして、その理由は、負傷の防止(特に"けん"を傷めることの防止)だそうです。)
なお、
凹凸と設置面積の関係、摩擦すると熱が、云々は、正しいようで・・・うーむ。
摩擦熱の考え方自体は正しいですが、それは、「滑っているから摩擦熱が発生している」のです。
決して一次関数的には考えることの出来ない、複雑な問題です。
また、
凹凸があると滑りにくくなるのは、
「歯車同士がかみ合っている」
という状況のほうが、妥当な例えだと思います。
No.3
- 回答日時:
すごく簡単に説明します。
1、まずスニーカーと普通の路面を手で例えると、
両手に手袋をはめた状態です。そのまま両手をこすると両面の凹凸がこすれ合い摩擦係数が上がるわけです。凸凹同士が密着し設置面積が増える。
2、次がロッククライミングの場合、岩はアスファルトほど表面が凸凹していない(ツルツルというほどではないですが)ので
両手が素手状態です。その状態でこすれば摩擦します。平ら同士なので設置面積上昇です。摩擦している証拠に手が熱くなるはずです。
3、凸凹とツルツルを組み合わせると隙間ができ設置面積が低下しグリップ力が低下します。
例)スニーカーとロッククライミングの岩
例えると片手手袋もう片方素手だと滑りますよね?
実際にフリークライミングなどができる施設に行けば岩が
頭のイメージ程、デコボコしていないことがわかります。
納得できるご意見です。物理の門外漢である自分にもよくわかりました。
岩はそんなにデコボコしていないのですか。議論の前提で誤解していたようです。
概ね納得できたのですが、1の凸凹同士で滑りにくいという現象は、設置面積が増えるという理由と供に、(歯車のように)噛み合って滑りにくいという要素もある気がします。まあ素人考えなのであてにはなりませんが。
親切な回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
えとですね。
靴底の素材というのはゴムで出来ていますので、「滑りやすいが寿命は長い」か「滑りにくいが寿命が短い」かどちらかしかないのです。
よって、滑りにくい素材を使った場合、当然フラットな方が設置面積が増えて滑りにくいことになります。
ですが市販のスニーカーは、ある程度「寿命」を長くしなければいけません。1ヶ月でボロボロになるような靴底ではクレームがきてしまいますからね。
なので、ある程度寿命の長い、滑りやすい靴底を使わざるをえないのです。
ゆえに少しでも滑りやすさを軽減するため、溝が彫ってあるのです。
スニーカーはそもそも寿命を優先しているため、ある程度滑りやすい素材で出来ている、というご意見です。
ところで、滑りやすい素材のスニーカーで溝を掘ると滑りにくくなるというのは、設置面積が大きいほうが滑りにくいという原理とはまた別の原理が働いていますね。その原理を説明していただけたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
車のタイヤと同じと考えると、
接地面積が多いほど抵抗が大きく滑りにくいと思います。
ただし、雨の場合は溝がないと、水の逃げ場所が無く、水の上に乗ることになります。
靴やタイヤの溝は、水の逃げ場所です。水が逃げることにより、ゴムが接地するのです。
ロッククライミングは雨の日もやるのでしょうか?
私の想像ですが、ごつごつした壁を登るのであれば、水の逃げ道は、壁側にあるので、ゴムの溝は必要ないのかもしれません。
水の逃げ道という観点ですか。なるほど、確かにこれでも統一的に説明できますね。
以前タイヤのCMで溝に水が入り込む映像を見た気がします。一理ありますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
ゴムの突起が滑り止めになるのは何故?
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報