dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても困っているので投稿しました。
どうか同じような症状を感じた方いらっしゃいましたらお返事下さい。

2月中頃から布団に入ると動悸、寒気がするようになり2月末から風邪のような症状(喉のイガイガ・痛み・咳・痰)から始まり、少し息苦しい感じがしたので
内科を受診した所喉が炎症しているとの事でした。
風邪薬をもらいましたが一向に良くならず、喉の上(鼻と通じている所)が炎症を起こし、耳鼻咽喉科で見てもらい、息苦しい事を訴え鼻から細いカメラ??のようなもので見てもらいましたが異常はありませんでした。
しかし、咳・痰・喉の異物感・息苦しさがずっと続き再度内科で触診で腫れを認めるとの事で耳鼻科・呼吸器科で診察を受け、レントゲンで異常なし耳鼻科でまたもや異常なしでした。
耳鼻科に行った時には息苦しさがとてもマシな日で腫れもおさまっていたようです。
喘息の疑いもあるとの事で喘息のお薬を頂き吸入しましたが何も変わりませんでした。この頃には夜眠れなくなってきました。
更年期のような症状なので神経からのものではないか?といわれたので心療内科に行きました。
自立神経との事で精神安定剤・睡眠薬頂きましたが頭がボーッとして顔は腫れてくるし、原因がわかってないのに家族からやめるように言われやめました。
現在、1週間くらい前から喉が外から見ても腫れてきているようで家族から心配されています。
息苦しさはひどい時には顔がむくみ、喉の腫れも強くなるようです。
甲状腺機能低下症などの症状を見ると代謝が悪い・体重増加(出産時17キロ太り努力もむなしく痩せない所か太りました)気力の低下などなど当てはまる事が多いです。

とにかく息苦しい事がつらいので病院に行こうと思っているのですが、甲状腺とも言い切れず、何科に行けばよいかもわからず困ってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

みていて思ったのは血液の検査をされていませんね。


甲状腺などの内分泌疾患なら血液である程度予測が付くはずです。

循環器や甲状腺科などで採血検査された方がよろしいのではないでしょうか?

何れにせよ、放っておくと心不全などにもなりかねません。
リスクコントロールが必要だと思います。

あとは、若年性更年期障害というのも多いそうです。
ウチの女房も結婚・出産・育児・転居と結婚を機にめまぐるしく環境がかわったせいで、しばらくしてから過換気症候群(要するにストレス性発作)で救急車で運ばれました。
身体的な異常はなく、ストレスによる発作です。
本人も自覚が無かっただけに、「くも膜下出血でこのまま死ぬんだと思った」と言ってました。
なので、自覚のないストレスも無視できません。

とはいえ、まずは採血検査を受けてみてはいかがでしょうか?
出来れば大きい大学病院あたりで。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

血液検査はまったくやっていないので
まずは血液検査を受けてきたいと思います。
since2005さんの奥さんのように、
私も結婚後色々と環境が変わったので
自覚がないですがやはりストレスも多少なりともあるような気がします。
おっしゃるように、本当に更年期のような症状が
たくさん出てきます。
とりあえず、明日にでも病院に行ってきます!
詳しくお返事頂き
ありがとうございました⊂(^(工)^)⊃

お礼日時:2006/05/08 23:24

見た目に異常のない頸部の違和感に対してはCT検査や超音波検査、血液検査で確認することも多いです。

のどぼとけの少し下が腫れているようであれば、甲状腺の可能性は高いと思います。検査の出来る病院に紹介状を書いてもらうのをお勧めいたします。
    • good
    • 5

甲状腺の可能性はあると思います。


私は甲状腺機能亢進で、動悸や発汗など、症状がでていて、喉仏の下の辺りが腫れてきたので病院に行きました。
病院で検査をする際は血液検査でTSH,F3,F4という項目も調べていただければ原因は甲状腺であるかないかははっきりすると思います。橋本病の場合はTSHが高く、F3,F4は低いかと思われます。
出産の経験をされた方は、出産後に甲状腺の炎症が出る方もいらっしゃるらしいです。
内分泌科でみていただけると思います。
私の場合はTSH,F3,F4も全て高かったので、2カ月がかりで原因を突き止めていただき、下垂体線種(TSH産生腫瘍)が判り、脳神経外科で手術の予定です。
原因が判らないのは不安もあるでしょうし、精神的に参ってしまう時もあったかと思いますが、気をしっかり持って頑張ってくださいね。
    • good
    • 43
この回答へのお礼

アドバイスと励ましをありがとうございました。
しっかり、病院で検査をしてもらいたいと思います。
インターネットで調べてみると、亢進症と低下症の
どちらの症状も出ているようにおもいます。
まずは、甲状腺を見てもらって異常がなければまた
考えていきたいと思います。
yasumin5さんも、大変な中かと思いますが
頑張って下さい!ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/09 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!