dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 来月中にも中古CDショップ関連の株式会社を設立しようと考えているのですが、税務についてどうしようか色々悩んでいます。 市販の会計ソフトを使い自分でやりたいと思っているのですが、初めての事なので問題なく出来るか不安です。

 やはり慣れるまでは税理士を雇った方が良いのでしょうか? また、知り合いの税理士に相談したところ、年に40~50万の範囲内で月1の面談と期末の決算の面倒をみてくれると言ってくれてるのですが、この値段は妥当なのでしょうか? 税務に関する参考書を色々読んで勉強しているのですが、なかなか決まりません。 

 税務の専門家あるいは起業経験者のアドバイスを頂けたら大変助かります。

A 回答 (2件)

税理士さんの報酬はそんなモノかと思います。


決算には3ヶ月分の別報酬という方なんかもおられますし。

株式会社がどの程度の規模かは判りませんが、会計ソフトを使うにしても結局は勘定科目に振り分けるのは自分です。
会計ソフトはそれを自動的に計算し、複式簿記に転記してくれるにすぎません。
つまり、まったくの知識がないと、結局税務署に提出した後に修正の嵐になりかねませんし、社員(株主)に公開する決算書も信用がなくなります。

何より、その程度の知識は起業される上で知っておいたほうが良いかと思われますし、それがわかるなら税理士に委託するまでの事も無いような気がします。

勉強するつもりで商工会などの会員にでもなって、税務相談や講習会などで知識を吸収すれば良いかと思います。

突き詰めたらキリがないですが、やっていることはそう難しいことでは無いですよ。
ただ、めんどくさいですね。減価償却や耐用年数などため息がでます。
でも、気持ちとしては、ごまかしの利かないお小遣い帳くらいに考えれば良いです。

でも、資金が潤沢で、事業展開も右肩成長&仕事超多忙で暇無しなら、当然職務を全うできるように、税理士さんに丸投げすれば良いと思います。

費用対効果の問題です。
少しばかりの手間のために40万円、いやその倍出しても惜しくないと思えるなら損はないです。

何より、税理士さんが付いた決算書は税務署もなかなか手を出しません。外部監査も通りやすいでしょう。その点は便利です。
偽者も多々いるそうなので、本物に頼みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。 
どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/05/10 19:49

私はサラリーマンと個人事業主ですが、税理士も市販のソフトも一切必要ないと思います。


自分で出来る範囲は自分でやったほうが絶対いいです。
仕事が起動に乗って忙しくなれば話しは別ですが。。。
そんな無駄なところで費用を出すのであれば少しでも事業にまわしたほうがベターだと思います。
税金関連は税務署でしつこく聞けば教えてくれますし、会計ソフトなんてフリーソフトで山ほどありますよ。
googleで検索してみて下さい。
特殊な分野の会社を設立されるのではないと思いますので、費用の切り分けを良く考えられたほうがいいと思います。
40万あれば相当の中古CDが仕入れられると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!