dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が20年近く、自営業で特注家具の設計をしています。
最近新たに借金があることが発覚しました。

前にあった消費者金融からの借金を、弁護士に相談して整理でき、ここ2,3年は借金がなくなったと喜んでいたのに、税金を払えずに滞納していたり、家具職人さんに払うお金もあったりで、100~200万くらいあることを、最近母が発見しました。

父はおおざっぱで、収支の管理が苦手なので、今までは、会計士さんに年間40万ほど払って申告もお願いしていたのですが、借金のことも考え、会計士さんは、今年からお断りすることになりました。

母は税のことも分からないし、赤字ばかりの帳面なんてやりたくないと言っています。
今度は娘の私に帳面をつけてほしいと言うのですが、会計は全く経験がなく、結婚をして家を出ているので、片手間でできるものなのか、わからず困っています。
全く知識のない私がやるよりも、税理士さんを雇った方が節税になるのではないでしょうか??

また、仕事では、仕事の依頼主に逃げられてお金がもらえないこともあったり、ひどい状態です。
母は、売り上げが多い年には税金をごっそり取られて、健康保険も毎月7万かかるし、手元には全くお金が残らず、パート収入だけで生活している状態で、おかしい!といつも怒っています。

自営はみんなそんな状況なんでしょうか、それとも、うちだけ税金を多く払いすぎなんでしょうか・・・。
私は子育てしながらですが、少しでも協力できればと考えています。
ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

たとえ話


>税理士さんを雇った方が節税になるのではないでしょうか??
年間80万円の税金を支払うところ税理士さんに頼む事によって、50万円に抑えられた。その報酬として、40万円税理士さんに支払った。
いや、その、単なるたとえ話です。

>年間40万
大きいですよこれだけ有れば、

会計ソフトがかえる、簿記の学校に通う、パソコンスクールに通う
恐らく全部賄えるうえ、2年目以降はかからない

やるしかない状況であれば、時間がどうのこうのではなく
無理に作ってもやったほうが良いと思います。

一度にでなくても、順にやって行く方法でも良いと思います。

まずは現金の管理・仕入れたものとその支払、売り上げたものとその代金回収から”きっちり”しましょう。

>健康保険も毎月7万かかる
国民健康保険でしょうね
ん~~~家とか土地とか持ってられませんか

所得割(所得に応じて)/資産割(固定資産税額に応じて)/
均等割(加入者数に応じて)/平等割(1世帯につき) で算出されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、確かに40万持っていかれるなら、全く節税の意味なさそうです。。

私自身手伝いたい気持ちはありますが、自分の家庭、子育てと病気を抱え、自分で将来のために勉強もしているので、なかなか簿記の学校までは難しそうです。。会計ソフトを買い、使えるようにしながら、父か母に勉強を勧めてみようと思います。

家や土地はあります、もう築35年くらいです。
それによって、国民健康保険が安くなることがあるんでしょうか??

お礼日時:2007/04/23 21:02

ANo2、ですが。


修正や検索・確認等々、PCを使われる事をお勧めします。
私もワードやエクセルは使えません、更にPCやネットやメールを使い始めたのも去年からです。
それでも、自分なりに使えていると思っています。
別に、ソフトメーカーの宣伝の意味ではないですが!
ただ、ソフトメーカーからの問い合わせが多すぎる気がしますけどね・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会計ソフトは、そんなに専門的な内容ではないのですね。
先のことを考えると、買ったほうが便利かなと思えてきました。
実際に使っている方からの回答、参考になります、ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 20:51

私も自営業は20年以上やっています。


経理処理には、市販の会計ソフトを使っています。
年間、40万もの出費よりは遥かに安いですよ。
最初は慣れが必要ですが、PCを普通に使える方なら出来ると思います。
ちなみに、使ってるソフトは『弥○会計』です(○はご想像下さい)。
定価で買わなくても、かなり安く成りますよ・・・!
確かに健康保険料は高いと思いますね、しかし、もしもの事を考えるとしょうがないのかな~と・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弥○会計ですか、きいたことはあります。。
手で帳面をつけるのに比べて、ソフトを使ったほうがかなり簡単になるのでしょうか??私はエクセルも使えないので、あまり自信がないのですが・・・。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 12:24

個人事業で規模もあまり大きくなければ


家族の方が経理を行う方は珍しくありません。

節税できるか心配しているのなら、青色申告の損益繰越など
基本的なことは税務署で教えてもらえます。
確定申告や消費税納付の時期などを避け、
税務署が忙しくないときは深く相談できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父が一人で仕事しているので、超小規模です。
家族の方が経理されるのも珍しくないんですね。

青色申告の損益繰越ですか。
白色よりも青色の方が節税できるとは聞いていたのですが、難しいのではと心配です。一度税務署に相談に行ってみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!