
No.4
- 回答日時:
私も台所まわりの掃除に使っています。
ステンレスの輝きを取り戻す効果があるらしくヘタもシンクまわりに使っていますよ。
No.2
- 回答日時:
長野県の上田から長野にかけて食されているおしぼりうどん(地元では単にオシボリと言ってます)というのがあります。
地粉で作った手打ちうどんの漬け汁として大根おろしの絞り汁のみを使います。味付けは鰹削りと醤油の組み合わせからちゃんとダシをとって醤油または味噌の組み合わせまで幅があります。大根おろしはいわゆる辛味大根を使うのが伝統です。
辛味の好きな方には応えられない一品です。
↓ご参考に
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/kohaku/osibor …
あ、テレビで見たことがあります、とっても辛そうでしたね。なるほど、自分でも挑戦できるのかな…。
HP見ました。美味しそうですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
「この料理、失敗作だっておっ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
かまぼこはそもそも保存食と云...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
検便等の有無
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
東京で北朝鮮の料理店や食材店...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
肉の名前?
-
レアな食べ物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報