重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な事で申し訳ないのですが質問させてください。
個人事業主(青色申告)です。妻の専従者給与を月額20万円で、従業員の給与が15万円の場合、
源泉所得税の納付書には一括で税額を書いていいのでしょうか?
人数は2名で税額はそれぞれの給与に対する金額を足して出せばいいのか
判りません。
これは分けて書いたほうがいいのでしょうか?
他にもアルバイトが数人いて彼らは8万円以下なので税金はかからないのですが、今までは人数と0円として
税務署に郵送しておりました。
先月から専従者と従業員が増えたので(税務署に届けは出しました)
どうやって書けばいいのか悩んでいます。
明日が締め切りで振り込まなければいけないのでできましたら
早急にお教え願えませんでしょうか?

A 回答 (2件)

奥様と従業員の給与は、合計して、一番上の『俸給・給料等』の欄に記入してください。


アルバイトは、3段目の『日雇労務者の賃金』に、人数、支給額の合計、税額を記入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。
気になっていたのですっきりしました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/05/10 00:26

すべて合わせ給与の合計額と源泉税額の合計額を書くとよいです。

アルバイトも合計額に含めておくのが普通のやり方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速にお答え頂きましてありがとうございました。
本当に助かりました!

お礼日時:2006/05/10 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!