
はじめまして。
4月~6月24日まで短期のアルバイトをしておりました。
4月5月は順当に源泉を引かれていました。
ところが、6月の給与明細を見たところ
勤務日数、支給額ともに4月5月よりも少ないのに
それまでより多くの源泉が引かれていました。
聞いてみたところ、月の途中までの労働だったので
5月の支給額+6月の支給額から源泉徴収額を算出し
その2ヶ月分の源泉徴収額から5月の源泉徴収額を引いた額が
6月の源泉徴収額となったそうです。
扶養控除は0人です。
なんだか納得いかないのですが、こういう算出方法なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
扶養控除等申告書を提出した会社員(給与を月に一回払う。
アルバイト含む。)が退職するときは、退職月の源泉徴収税額は次のように算出します。 ⇒根拠:【所得税法第185条第1項第1号ヘ】および【所得税基本通達185-3】(1)給与支給額÷支給日数⇒A円
(2)税額表(↓)でA円に対応する所得税額を見る。⇒B円
(3)B円×支給日数⇒源泉徴収税額C円
むろん、B=0ならC=0です。
給与所得の源泉徴収税額表(日額表)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
月の途中で仕事が終わった場合は日割り計算になるのですね。
そういう税法があるのですか。大変参考になりました!
不勉強な自分を少し恥ずかしく思います。
この度はご回答いただきましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うーん
そのような算出方法は聞いたことないですが
何か特殊な企業とかでしょうか?
私が給与処理していたときは源泉徴収税額表に基づき
計算されていました(給与ソフト使用)
リンクを貼りますので念のため4月5月の所得税が合うか
どうか確認してみてください。
なお短期ですと社会保険は未加入ですよね?
あと交通費はどうでしょう。一般的には非課税扱いですが
派遣社員などは課税扱いの場合もあります。
参考URL:http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
社会保険は未加入です。
アルバイトですが交通費は、もらっていません。
やはり、こういう算出方法はないですよね。
当然のように言われたので引き下がってしまったのですが
勉強が足りなかった自分が悔しいです。
もう一度、アルバイト先に確認してみることにします。
ご回答いただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
雇用保険料について
-
給与支給がない場合の所得税徴...
-
所得税の納付について。
-
賞与の源泉税の端数処理
-
75歳になった社員から間違えて...
-
「源泉所得税の納期の特例の要...
-
月の途中までの給与に対する源...
-
従業員の月々の源泉徴収額が誤...
-
源泉所得税の日額丙欄の場合の...
-
信用金庫の出資配当金の処理
-
派遣医師の源泉税
-
丙欄適用の日雇労務者とは
-
源泉所得税事務センターから再...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
勘定科目について教えてください!
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
登録料の勘定科目
-
これも公課ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
信用金庫の出資配当金の処理
-
雇用保険料について
-
給与支給がない場合の所得税徴...
-
源泉納付書の訂正について教え...
-
添削料の源泉徴収税について
-
派遣医師の源泉税
-
委員謝金の源泉所得税について
-
源泉所得税の日額丙欄の場合の...
-
従業員の月々の源泉徴収額が誤...
-
源泉所得税の日額表と月額表の...
-
丙欄適用の日雇労務者とは
-
源泉税?何故、「予め月割にし...
-
源泉所得税事務センターから再...
-
非常勤役員の源泉徴収について...
-
所得税を不当な額を引かれてい...
-
年をまたぐ源泉徴収税の扱いに...
-
月の途中までの給与に対する源...
-
給料未払で退職した会社の源泉...
-
所得税の納付書の記入方法
おすすめ情報