dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく整体のホームページを見ると自律神経の乱れを改善すると謳われております。
実際、整体で自律神経失調症は治るものなのでしょうか?よろしければその根拠をお教え願います

A 回答 (1件)

整体とは、筋肉や骨のバランスが崩れて発生する肩こり・腰痛・その他の障害を(位置がズレたりして神経を刺激し発生する痛み)筋肉・骨の位置を元の正しい位置に戻す事によって、その障害を取り除く(治す)という治療方法のようです。



そして自律神経とは、交感神経と副交感神経とがあり、日中の起きている時には交感神経が活発に働いて心臓を動かし、夜寝ているときには副交感神経がゆっくりと働いて心臓を動かしています。
交感神経と副交感神経は、相反する働きを行う事によって、体のバランスを整えている(調整している)との事です。
この神経は自分の意志とは関係なく働くという事ですので、人間の体というのは、生まれつき健康を保つために、疲れたら休息を取るという機能が身に付いているのではないかと思います。
そして、このバランスが崩れて神経的に不具合が生じる事を自律神経失調症と言うのだと思います。

以上の事を考えると、筋肉・骨のバランスが崩れて体に起きる様々な不具合(肩こり・腰痛・頭痛等)が原因で常に体に痛みを感じ、神経が昼も夜も緊張状態に置かれリラックス出来ない、したがって神経を休ませる事の出来ない状態が毎日続き、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、徐々に自律神経失調症という病気になるのだと思います。

と言う事から、バランスの崩れた筋肉・骨の状態を、整体という方法で治療する事により、痛み等の不具合を取り除いてやれば、再び自律神経が正常に働くようになって、自律神経失調症を改善する事ができると考えます。
しかし、筋肉・骨のバランスが崩れたことが原因で発生する病気以外の様々な病気となると整体では治す事が出来ない事になります。たとえば、仕事上でのストレス・内臓疾患による腰痛・脳疾患による頭痛等ですね。
ですから、整体で治す事が出来る自律神経失調症もありますし、治す事が出来ない自律神経失調症もあるという事ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!