
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)「普通の授業科目」とは、おそらく一般教養科目のことかと思います。
(2)専攻を勉強しないということは、卒業論文を放棄するに等しいことですのでありえません。みんな専攻を学ぶために大学へ進学します。
(3)ほとんどの大学では外国語を2つ必修選択するようになっていますが、これも一般教養科目に含まれます。他には、自分の在籍する大学の他学科の授業がその単位に充てられますので、例えば自分が経済を専攻しているなら、法学関連の講座や文学関連の講座を受けることも可能です。
オーソドックスな一般教養科目としては、宗教学や哲学などがあります。
No.2
- 回答日時:
No.1で回答した者です。
>専攻の科目を自分で選べるんでしょうか?
「専攻」とは、“国際経済学”とか“会計学”とか“米英文学”とか、自分が勉強したい内容です。
その種類はひとむかし前と比較しても、各大学とも数多くの講座を開講しています。
自分の勉強したい専攻を探して選ぶだけでも大変かもしれません。
Alllさんのご質問は、「今、勉強したいテーマがあるけれど、どんな授業を選択して受けることができるか」という内容でしょうか。
これは、一概には答えにくいですが、ほぼ専攻にまつわる勉強にドップリつかれるようになっています。
(もし専攻したいテーマ・分野などがありましたら、補足いただければより具体的にお伝えできるかもしれません)
もしご質問が「今、勉強したいテーマがはっきりと決まっていないので、どんなことが勉強できるのかを知りたい」という内容でしたら、以下の参考URLをご参照いただければと思います。大まかな学部学科の説明があります。
参考URL:http://www.geocities.jp/livesbeautiful/hajimeni. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学における新規科目の担当 3 2023/03/15 02:33
- 教育・学術・研究 大学教授の質 7 2023/07/12 10:51
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- 大学・短大 愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、 2 2023/01/09 11:25
- 大学・短大 関西学院大学 副専攻プログラムについて 1 2023/03/31 21:02
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学受験 大学受験の面接について質問です。 理系科目を主に授業ではやっているんですが、面接の際に不得意科目を聞 4 2022/09/20 16:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職活動について マイナビの記入欄に「ゼミ」というのと「専攻テーマ」の二つの欄がありますがそこはゼミ 1 2023/04/04 21:57
- 大学・短大 大学の履修について誰にも相談できなくて辛いです ちなみに同志社の文学部二回生です 私は1年の春学期に 1 2022/09/22 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急 母から借りた大切なペンを...
-
慶應の交換留学について
-
Associate in ArtsやAssociate ...
-
36歳の技術系社会人です。 修士...
-
翻訳にいい学校、専攻ってあり...
-
ハンガリー語の学べる大学
-
確率・統計学と金融系SIer
-
海外大学 留学 現在、高校3年の...
-
大学の専攻と授業科目の違い
-
リベラルアーツって?
-
日本語教師になるには
-
今海外学部留学を考えている者...
-
海外大学に留学する日本人には...
-
筑波大学 大学院について
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
卒業日とは…?
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
高成績と好成績の違い
-
カンニングをしました
-
大学 単位について ・4年生の春...
おすすめ情報