dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

むき栗の皮はどうやってむいてるのでしょうか?
やはり、全部手作業で、中国あたりでつくってるのでしょうか?
手作業でもあんなにきれいにむくには、ツメ?をつかってるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


どうやらその通りみたいです。
「女工400人で・・・」って自慢してるページを見付けました。

コンビニで売ってる、そのまま食べられるやつも中国産って書いてありますよね。

ちなみに、生の栗を剥くのは大変ですが、焼いた栗は結構楽に剥けますよ。

参考URL:http://www.hamaichi.com/kuri.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

400人体制でむいてるんですねーー
回答ありがとうございます。
ふと、口でかんで、割れ目をいれて、むいてるのかなーーーと。。。(笑)

お礼日時:2006/05/15 22:48

http://www.maruseishoji.com/html/chest_nuts/kuri …
メーカーによるかもしれませんが、手で剥いているそうです。

http://www.kudamononet.com/Science/topic/topic_c …
ただし、チュウゴクグリという日本の栗ではない皮の剥き易い品種だとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり、手でむいているんですね。
まあ、人件費やすいから、できるんですねー。
ふって、音のする天津甘栗は、けっこう簡単にむけますね。
栗の種類があるんですね。

お礼日時:2006/05/15 22:49

特殊な薬で溶かす、というのを聞いたことがあるように思います。


おいしいですけど、甘栗ってむく楽しさもありますよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

種無しぶどうはくすりでとかすって聞いたことがあります。
おなかがすいてるときに、必死で早くむこうとすると、よけいにうまくむけないことあります(´д`; )
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!