No.7ベストアンサー
- 回答日時:
在米の年寄りです。
私が暮して来たのは主に『南部』と呼ばれる地域で、そのうちでも『深南部』とよばれるミシシッピ・ルイジアナ・アーカンソー・アラバマのエリアにはかなり長く暮らしました。
そこでは『ザリガニ』と『なまず』はよく食べられていました。
特に『なまず』は、ヒゲがあることから猫に例えられ『キャットフィッシュ』と呼ばれて親しまれています。
ザリガニはいわゆる『アメリカザリガニ』で、当地では『クローフィッシュ』と呼ばれ、主にミシシッピ川とモビール川(アラバマ川)の間の流域や河口付近、バイヨーと呼ばれる汽水域で採れるものが有名です。
日本のアメリカザリガニも、もとはと言えば戦前に食用としてこの地域から送られたものと聞いています。
ただ、当地のも日本のも、ザリガニが淡水に居るという点から、寄生虫が居ることが知られており、また、泥臭いことからもあまり好かれては居ません。
基本的には、泥ぬきをしっかりし、泥臭さをとるためにお酒につけたりしたうえで、寄生虫対策としてお湯に入れ、10分間以上沸騰させないといけないという面倒くささがあります。
それでも尻尾の肉ぐらいしか食べないようにしますが、熱でしぼんでしまうので食べれる量も少なく、食べさせていく店に行くとバケツ一杯に出てくるぐらいです。
この地域には、アメリカ開拓時代から南北戦争ぐらいまでの時期にかけてフランス系の移民が入ってきました。
ひとつの流れはカナダに入植したフランス系の人たちが移り住んできたもので、もうひとつが最初からこの地域を目指した人でした。
前者の人達と後者の人達では文化が違ったらしく、前者の人達の料理をケイジャン料理、後者の人達の料理をクレオール料理と呼んでいます。
どちらの料理でもザリガニやなまずは使われています。
ザリガニも立派にフランス料理の素材になっていますよ。
日本では『火を十分に通す』と言う料理は『煮込み』ぐらいしかないように思います。
その場合でも、煮込みは煮崩す、のが目的で、虫対策してまで・・・と考えたのでしょうか。
私は今はアメリカに暮らしていますが、生まれ育ちは日本の東北の山合、名も無い寂れた寒村です。
子どもの頃は両親が家業に忙しく、夏冬春の休みになると同じ東北の他県にある親戚にいつも預けられていました。
そんなとき、夏の日課は田んぼに出かけてザリガニを釣ったもんです。
最初はアオガエルをエサにして釣り、最初に釣ったエビの尻尾にエサを変えて釣ってはバケツに貯めたものでした。
バケツは直ぐにいっぱいになり、大人のところに持って行くと褒められたもんです。
田んぼのアゼや用水路に穴を空けちゃう困った奴らでしたから。
そいつらは砕かれて鶏のエサになっていました。
今から思えば、オヤツにした方が良かったかもですね。
No.6
- 回答日時:
元々、ニホンザリガニはそれほど広く分布していませんでした。
北海道と東北北部だけだったので、産地では食用にしていたと思うし、飢饉のときは救荒食として食べたでしょうが、全国的に食用になっていたわけではないのです。現在は侵略的在来種のアメリカザリガニやウチダザリガニ(北海道に導入)に押されて絶滅危惧です。アメリカザリガニやウチダザリガニは元々は食用として導入されましたが、在来種を駆逐する結果にしかなりませんでした、これは養殖が失敗したこと、収益性が低くザリガニ漁が普及しなかったことから来ています。
現在でも「ザリガニ料理を提供するレストランはありますが、上記の理由と、アメリカザリガニの場合、生息地がどぶのような水域で、泥臭くて泥抜きに時間がかかるため、結果的に高価な食材になっているというのもあるでしょう。

No.4
- 回答日時:
イメージが悪いから、ということが大きいのではないでしょうか。
あと、わざわざそんなもん食べる必要があるとは思えないから。
食べたい人は食べたら良いと思います。
流通はしないでしょうね。儲からなそうだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ザリガニはエビの種類ですか? ザリガニを食べる国はあるのでしょうか? 8 2022/04/15 00:16
- その他(暮らし・生活・行事) 日本の食べ物を「旨いうまい美味しい美味しい」と言って食べている外国人観光客達・・・ 9 2023/07/22 20:28
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- 食べ物・食材 「美味しそうに食べるなぁ」の意味とは! 6 2022/12/01 21:20
- バーベキュー・アウトドア料理 そこらへんにいるザリガニでも火を通せば食べれるのでしょうか? 8 2022/07/01 00:49
- その他(海外) 海外に行って、これは美味しかった!と記憶に残るような食べ物はありますか? 日本ではあまり馴染みのない 11 2023/03/24 17:10
- 飲食店・レストラン 何でアメリカは安くて美味しいものが少ない? 5 2023/04/07 14:24
- その他(料理・グルメ) 日本の食事とアメリカの食事は 5 2022/06/17 22:32
- 食べ物・食材 東京ならではの美味しい食べ物って、何だと思いますか? 16 2022/06/06 13:40
- お菓子・スイーツ 日本以外に甘いものが美味しい国はどこですか やはりインド、トルコ、アラブ辺りでしょうか インドのスイ 5 2023/05/13 09:41
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
最近、つくしを見かけますか?
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
生臭いシシャモの食べ方
-
レモン鍋のレモンって食べるん...
-
漬物用に干す大根が大変なこと...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
ウド鈴木の髪型は何と呼ぶので...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
柔らかすぎる大根
-
レモンの利用法
-
魚の臭みの取り方。
-
レモンシロップからジャムを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
ウド鈴木の髪型は何と呼ぶので...
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
最近、つくしを見かけますか?
-
つくしのある場所教えてください。
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
床に落としたものって食べます...
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
おすすめ情報