重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学生時代に陽子と中性子はほぼ同じ質量を持つと習いましたが、いったい、本当はどっちの方がどれだけ大きいのでしょうか?

どなたかご教授願えませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大きさというより質量で比較すれば、中性子の方がやや重いです。

そのため、中性子は崩壊して、陽子+電子+ニュートリノになります。中性子1個よりこの3個の方が軽く、エネルギーの低い状態になるので、この反応が起きるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよく分かりました。本当は理科の先生ですか?(^^)
ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 07:55

#1です。

お礼拝見いたしました。
質量のことだったんですね。勘違いしてゴメンなさい。
質量であれば、数値で…
陽子1.673×10の-27乗 kg=938.3MeV、中性子1.675×10の-27乗 kg=939.6MeV です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは中性子の方が、質量がちょっと大きいということですね。確か、電子は陽子のさらに2000分の1くらいですよね。いや、やっぱり忘れましたね。(^^;)
再度のご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 14:54

陽子も中性子もたとえば粒の直径のような「大きさ」というものは存在しません。

強い相互作用=核力がおよぶ範囲、という意味での「影響範囲」を大きさと考えています。
なので、その力が同じ、ということで陽子と中性子の大きさは同じです。陽子と中性子にかぎらず、「ハドロン」の大きさはすべて10のマイナス13乗センチメートルです。

今ではハドロンはそれ自体が粒ではなく、クォークという基本単位3つからできている、と考えられています。

この回答への補足

検索してみました。ハドロンは重粒子(陽子,中性子など)と中間子(πメソンなど)の総称なんですね。(^^)

補足日時:2006/05/15 07:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪くてごめんなさい。「大きさ」というのは「質量の大きさ」のことです。でも、

>強い相互作用=核力がおよぶ範囲、という意味での「影響範囲」を大きさと考えています。なので、その力が同じ、ということで陽子と中性子の大きさは同じです。

核力という言葉は聞いたことがあるので、分かるような気がします。核力は質量の大きさによる万有引力ですか?

ハドロンは初めて聞きました。クォークは知っています。

ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!