dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の父が3年前から糖尿病なのですが、軽いので食事の制限はないそうで
週4回程度のウォーキングと、血糖値をあげない薬を飲んでいます。
糖尿病と診断されたら、まずは食事療法と運動療法と言われますが
薬だけという治療法もよくあるのでしょうか?
本人は医者にちゃんと診てもらってるから(月2回受診)安心と言いますが
食いしん坊だし甘いのが好きで間食もしているので、少し心配になってしまいます。

A 回答 (8件)

薬剤師です。

私の知っているある医師からあなたの父と同じような説明を受けた患者さんがおられました。それで、本当にそんな説明をしたのかどうか、その医師に話しを聞きに行きました。そしたら、こうでした。「本当は、きちんと食事療法もしてもらいたい。ただし、あまり厳しいことを言って、受診しなくなるともっと悪化する。だから、継続して受診してくれるぎりぎりのところで、折り合いをつけている。ただ、糖尿病の1から10まで、わかりやすく説明すれば、いいことだが、毎日、何十人も患者さんをみないといけないので、一人の患者さんにきめ細かく説明している時間がない。」とのことです。
 私も、受診しないよりは、ましだと思います。
 ただ、食事療法について言えば、栄養士さんなどの専門家もいますので、栄養指導が受けられないかどうか、検討するのもいいかもしれません。場合によっては、医師よりも具体的でわかりやすく説明してくれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのお医者さんの話興味深かかったです。
父の状況も同じかもしれません。
栄養指導となると本人や家族は面倒かもしれませんが
話だけでも聞けないか調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 18:19

 nemu1022さん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 担当医師がどう言う判断と治療方針で治療されているかによるかと思います。
 一般論からすると、糖尿病の場合はまずは運動療法と食事療法です。食事療法とはカロリー制限の事です。何を食べてはダメとか何を飲んではダメとか言う事ではなくて、1日の総摂取カロリーを低く(正確には栄養士の指導のカロリー)にする事です。そう言う運動療法と食事療法をきちんとしているにも係らず糖尿病をコントロールする事が出来ないと判断が付いてから経口糖尿病薬(つまり糖尿病の飲み薬)を服用するのが通常です。ですから間食をしてはいけないと言う事ではなくて、間食を含めた1日のカロリーを栄養士の指導の数値内にすれば問題がない事です。

 私の叔父の例を言いますと、叔父は40年来の糖尿病を患っています。叔父はお酒が大好きで、例えばクラス会等では大酒を飲む事も有ります。と言っても昔みたいに一升飲み尽くすと言うのではなくてビールに換算して大ジョッキーで5杯位です。それ以外にもつまみも食べますから、1日のカロリーはオーバーしています。しかし翌日方は毎食食パンにバターを付けただけでの物を1枚だけ食べているようです。大酒を飲んだその日はカロリーオーバーであっても1週間単位で考えるとカロリー的には帳尻を揃える様にしています。本来は毎日毎日の食事のカロリーを気にして欲しいのですが、毎日とは言わずとも一定期間での帳尻を揃えたら良いと思います。

 現代の環境を考えると、仕事の関係等で食事療法も中々難しい場合も有りますから、医師の判断で糖尿病と断定されたら即経口糖尿病薬を服用すると言う場合も有る様です。
 とは言うもののnemu1022さんの言われる通り、糖尿病は運動療法と食事療法が基本になりますから、医師から薬をもらっているから良いんだと言う考えではなく、食いしん坊だからと逃げないで甘い物は控える様にして下さい。
 しかし好きな物を全て我慢してしまうとストレスになってしまって、インシュリンの元々の分泌に影響してしまう場合がありますから、本来は控えるべきものでも、たまには沢山食べても良いのではないでしょうか。私の叔父みたいにある1日のカロリーはオーバーしたとしても、1週間単位とかある程度の日数単位で考えてカロリーの帳尻を取られたら良いのではと私は思います。

 医師がどう言う判断をされているか解りませんから、一度お父さんと一緒に病院に行かれて、担当医師がどう言う判断でどう言う指導をされているか聞かれたら良いと思います。もしかしたら、甘い物は一切ダメと言う指導をされているかもしれませんし・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も「糖尿病と言われたなら少しは甘いの控えたほうが良いんじゃない?」と言うのですが
大丈夫だと言って聞いてくれず、逆にうるさいと思われているみたいです。
本人も母も病気を知ろうという気持ちがないのが気になって。
一度病院に同行することも考えてみたいと思います。

お礼日時:2006/05/18 18:44

糖尿病専門医の医院で管理栄養士として働いています。



>薬だけという治療法もよくあるのでしょうか?

食事療法だけ、という患者さんはけっこういらっしゃいますけど、薬だけというのはあまり聞かないですね。
「食事療法あっての薬」というのは、専門書で読んだ事がありますけど。。。

いま通院されている病院で、念のため食事について聞いてみるのをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事療法だけの患者さんけっこういるのですね。
素人考えで薬は補助的に使うのではと思っていましたが。
医師に確認するのが一番かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 18:22

医師ですが専門医ではないので、この回答は参考にしてください。



運動と薬で本当に血糖値が安定しているならとりあえずはいまの治療でも悪くはないと思いますが、実際は食事も気をつけたほうがいいと思います。

医師としてよく経験することなのですが、患者さんに説明した内容がを患者さんは違ったように解釈されていることがあります。

お父様が医師から聞いたという内容と実際医師が説明したことが食い違っていることもありますので、本当にご心配ならぜひ診察に同行して医師の言葉を直接聴くことをお勧めします。

この回答への補足

食べるのが好きな人なので、間食一切やめればとは言いませんが
なにも考えずお菓子を食べてるように見えて心配になります。
ひょっとして自分に都合のいいようにお医者さんの言葉を解釈してるのかもしれません。
診察に同行すること考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2006/05/18 18:09
    • good
    • 0

> 療法というのは誤った言い回しでした。



私自身が書きましたが、いえ、あなたは誤っていません。医師も使う言葉です。しかしながら、糖尿病に関しては「治す」わけでもない方法 (先にも書きましたように、根治の方法は (移植以外に) 見つかっていません) をどこもかしこも「療法」と言っている現状は問題があると「私が」思っているだけです。
    • good
    • 0

私自身糖尿病でオイグルコンを朝晩飲んでいます、同じ糖尿病でも軽いものから重症まで色々あります。

私の場合お父様より少し重いと思われまが、どちらにしろ甘いものは控えたほうが無難だと思います。最近1ヶ月甘いものを我慢しました食後の血糖値が正常になりまして薬も軽いものにするよとお医者様から言われまして喜んでます。
本当に医師が食べても良いと言っているのなら良いのですが
あくまでも医師はアドバイスするだけで本人の自覚が重要だと思います
医者に診てもらっているから大丈夫と言うのが気にかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い状態になられて良かったですね。
食事療法の効果の大きいことよくわかりました。
父も自分で良くしようという気持ちがあればいいのですが
それなら私も少し安心なのですが・・。
お医者さんから強く言ってもらったほうが良いのかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 18:09

定期的に検診していて、医者がオイグルコンとかの飲み薬だけで良いというのなら、それで良いのでは?


ちゃんと検診を受けているのなら、ヘモグロビンA1Cは計っていると思いますので、ちゃんとコントロールできているかは判断していると思いますよ。
あまり、数値が良くないのが続くようならインスリン注射等の指導があるとおもいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。主治医がそう言うので大丈夫だろうと私も思っていたのですが、だんだん心配になってきました。
ある程度自分でコントロールできるのにそれをしないで、まず薬という方法はどうなんでしょう。
薬で数値がコントロールできているならそれで大丈夫なんでしょうかね・・・

お礼日時:2006/05/16 17:52

第一は「食事療法と運動療法」です (場合により、激しい運動は不可)。

薬だけを飲みなさいという初期治療はありません。さて、「療法」とはいうものの、根治させる方法は現在のところ (移植以外に) ないので、「合併症発症をできるだけ遅らせる方法」が正しいです。「今まで通り好きなだけの量食べてもいい」ということはありえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。療法というのは誤った言い回しでした。すみません。主治医から「好きなだけ食べていい」と言われたかはわかりませんが肥満でもないので制限は特になしと言われてるそうです。この前実家に遊びに帰ったときもロールケーキを食べていて。本当に大丈夫なのかと心配になります。

お礼日時:2006/05/16 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!